(トミカ)(i-MiEVのペーパークラフト)
● EVレンタカーで観光、西表島エコツアーを発売(レスポンス)(2009.12.29)
「2日間の島内の移動には三菱のEV『i-MiEV』を利用」
・オリックス自動車(pdf)
・JTA商事株式会社
● 公用に電気自動車 県が2台導入(中日新聞)(2009.12.26)
「計900万円で購入・・・1990年比で2030年までに県の温室効果ガス排出量を半減する目標に向け、啓発活動に生かされる」
メンテナンスリースかと思いましたが,1台450万円(朝日新聞では約470万円)で購入だと買い取ったのでしょう。国から約140万円補助金が出ているはずですが,その記述はありません。ともあれ,神奈川県のように貸し出したり,19日に行った「話題の電気自動車を体験しよう!in しが」のように啓発に活用したりすることを期待します。
● オリックス自、西表島でEVレンタル(CARMODE NEWS-BLOG)(2009.12.26)
「「西表島大原店」「西表島船浦店」に三菱自動車の「i-MiEV」を6台導入」
● 「第14回新エネ大賞」経済産業大臣賞・新世代電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」(新エネルギー財団)
表彰式:1月15日、東京国際フォーラム
● 三菱自「アイ・ミーブ」個人向け値下げ検討 補助金減額分をコスト削減(SankeiBiz)(2009.12.23)
「引き下げ幅は、来年度の補助金額が決まってから正式に決定・・・5年後をめどに200万円前後までに・・・11〜12年ごろに発売する小型世界戦略車にもEVを導入・・・商用車タイプの「アイ・ミーブ カーゴ」の発売も検討」
● 話題の電気自動車を体験しよう!in しが(12月19日[土]10:30〜15:00)
予定していた道路が積雪のために試乗が難しかったために,急きょ長浜港の駐車場を周遊しました。
● クリントン気候イニシアティブと電気自動車普及に関する覚書を締結(三菱自動車)(2009.12.17)
「* 電気自動車に関する情報交換を行う。
* C40都市での電気自動車の需要開拓を進める。
* C40都市に於ける充電設備の普及・拡大を促進する。
* C40都市での電気自動車実使用に係るデータの収集及びその共有を行う。」
・クリントン財団
・C40都市=アジスアベバ、アテネ、バンコク、北京、ベルリン、ボゴタ、ブエノスアイレス、カイロ、カラカス、シカゴ、デリー、ダッカ、ハノイ、香港、ヒューストン、イスタンブール、ジャカルタ、ヨハネスブルグ、カラチ、ラゴス、リマ、ロンドン、ロサンジェルス、マドリッド、メルボルン、メキシコシティ、モスクワ、ムンバイ、ニューヨーク、パリ、フィラデルフィア、リオデジャネイロ、ローマ、サンパウロ、ソウル、上海、シドニー、トロント、東京、ワルシャワ
● マンションでEVカーシェアリング 大阪で導入(レスポンス)(2009.12.17)
「「クレヴィア江坂」(総戸数96戸)に導入・・・三菱自動車のEV『i-MiEV』を住民が共同利用できるカーシェアリングとして導入」
● 英国プログラムに『i-MiEV(アイ・ミーブ)』を25台納車(三菱自動車)(2009.12.14)
「ウェストミッドランズ州が実施する超低炭素車プログラム・・・一般市民の手で英国の道路を走らせ、超低炭素車の実用性を確認するとともに、普及促進に向けたインフラ整備を構築する事を目的」
● 根町:EVと急速充電器導入 /神奈川(毎日新聞)(2009.12.12)
「2台に続いて来年1月にもう1台を導入、イベントなど環境PRに使うことに・・・坂道でも快適に走れることから導入に」
● エコカー 九州発に弾み 福岡モーターショー(日経ネット九州)(2009.12.12)
「「i―MiEV(アイ・ミーブ)」の試乗受け付けは午前11時の段階で午後の枠まで埋まる人気」
● 【エコプロダクツ09】380円で i-MiEV に乗れる、オリックスのプチレンタ(レスポンス)(2009.12.11)
「料金は15分190円から、または1km14円から、といったように距離や時間で計算される」
● 電気自動車「i-MiEV(アイミーブ)」を400キロ乗り倒し!本当の“電費”は?(日経トレンディ1ネット)(2009.12.08)
「ガソリン車ほどアクセルを強く踏み込まなくてもスムーズに発進でき、小気味良い加速感も得られる。クルマとしての基本性能は、iより数段向上している印象」
● 浦安市も電気自動車導入公用車として導入された電気自動車(読売新聞)(2009.12.08)
「価格は530万円だが、月額約6万4000円の5年リース契約」
車両本体価格は459万9000円です。
● 電気自動車 静かさ体験(朝日新聞-青森)(2009.12.07)
「市民向けの電気自動車の試乗体験会=写真=とエコドライブ講習会を開いた。参加した約15人」
15人とは,まだまだ認知度は低いようです。
● 三菱自動車、環境総合展「エコプロダクツ2009」に出展(三菱自動車)(2009.12.07)
「来年度『i-MiEV』の購入を検討頂いているお客様に対応する相談コーナーを設ける・・・試乗会「エコカー乗車体験」にも『i-MiEV』にて参加」
・12月10日(木)〜12日(土)東京ビッグサイト 東展示場
● コンセプトホームに電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」を導入(アイフルホーム)(2009.12.07)
・スーパーサステナブルモデル住宅
● 電気自動車の普及をPR、藤沢、茅ケ崎、寒川の2市1町が共同イベント/湘南(神奈川新聞)(2009.12.06)
「アイミーブ計3台。湘南の風と虹をイメージした統一デザインが施され、公用車として使われる。茅ケ崎市、寒川町は購入、藤沢市はリース」
● 慶応義塾大学 清水浩教授インタビュー(オートックワン)(2009.12.04)
「8月の会社設立発表会でスタイリングが公開されたプロトタイプは、ボディサイズもバッテリー容量も三菱 i-MiEVと日産 リーフの中間だが、満充電での航続距離はそれらの2倍近い300kmをマーク」
インホイールモーターや軽量化し空力抵抗を減らした専用ボディとすることで、EVの弱点である航続距離を既存のガソリン車改造型EVの2倍にも伸ばせるのですね。プロトタイプが2010年には完成するそうですから楽しみです。
● 充電コンセントでOK 佐賀県に電気自動車第1号(佐賀新聞)(2009.12.03)
「九州三菱自動車販売佐賀支店によると、本年度は全国で1400台を販売する予定。来年度は5400台を生産する計画で、すでに約千台が予約されている」
● 電気自動車:成田空港会社が導入 CO2排出量低減目指す /千葉(毎日新聞)(2009.12.03)
「社員のターミナル間の移動などに使用」
● 三菱自、電気自動車「i―MiEV」を海外で本格展開 社長表明(日経ネット)(2009.12.03)
2011年に米国でも発売。
● エコ先導します 公用車に初の電気自動車 土浦市(東京新聞)(2009.11.29)
「オリジナルの外装デザイン経費を含めて約四百八十万円」
空いている土日には貸し出すなどの効率的な運用が望まれます。
● 電気自動車1台を導入へ/大磯町(神奈川新聞)(2009.11.27)
「日常の公用のほか、環境イベントなどで町民に体験してもらうなどEVの普及活動に」
● 郵便局、電気自動車5台を試験導入(ecool)(2009.11.27)
「東京都の葛飾郵便局や福岡市の福岡中央郵便局など計5ヶ所の郵便局に1台ずつ配備・・・営業車として使用し、経費などの検証を踏まえ、今後の配備拠点の拡大を検討」
● 三菱自動車、三菱商事がモナコ公国に『i-MiEV(アイ・ミーブ)』を4台納車(三菱自動車)(2009.11.26)
「郵便局・公共駐車場、モナコの電気会社(SMEG社)やプリンスアルバート2世財団などで利用され、同国における電気自動車の普及促進を図る予定」
● 電気自動車:鎌倉市が導入 湘南地区で初 /神奈川(毎日新聞)(2009.11.26)
「車両価格は約460万円。国の補助金139万円を申請し購入した。来年1月には市役所内に無料の充電施設を開設、市民に開放・・・県内では個人から65台の予約」
● 三菱自動車工業(株)と日本宅配システム(株)マンション向け電気自動車充電システムを共同開発〜既存の宅配ボックスのシステムを利用し、集合住宅の駐車場でも電気自動車の充電・管理が可能に〜(三菱自動車)(2009.11.25)
「集合住宅用の宅配荷物預かり発送システム『宅配ボックス』の機能を活用し、充電使用者を認証することで、いつ、誰が、どれだけ充電したかを把握でき、マンション管理者は充電状況を容易に管理できる」
● 電池切れEVに電気補給する「助っ人」開発(読売新聞-Yhooニュース)(2009.11.21)
「固定充電設備のある場所まで走行できるよう、応急処置を施すもの。他車に充電し過ぎて助っ人EV自体が電池切れになるのを防ぐため、バッテリーに3割は電気が残るよう工夫した。三菱自動車のEV「アイ・ミーブ」をベースに試作」
・「サイカワ」新潟県柏崎市
● 電気自動車で送迎、観光客に好評京都市「EV・パーク&ライド(京都新聞)(2009.11.21)
「日新電機と三菱自動車パワートレイン製作所(いずれも右京区)の駐車場から、・・・地下鉄太秦天神川駅や嵐電天神川駅までは約2キロ」
● 低炭素型社会へ 福岡市が電気自動車7台導入(読売新聞)(2009.11.11)
「7台は各区役所の庁用車として配備され、職員の移動手段として使われるほか、イベントなどで市民に試乗してもらうことで普及促進も図る」
● 東京モーターショー[後編]新たなライフスタイル求めるEV(ECOマネジメント)(2009.11.09)
「バッテリーの残容量に応じた到達可能エリアや、充電ステーションの位置をセンターコンソールに表示することが可能。スイッチを切った状態でも、携帯電話を使った遠隔操作によってバッテリーの充電開始時間などを予約設定・・・「i-MiEVカーゴ」・・・排気ガスや排気音を出さないため、医療や介護などの分野に」
● CO2減へ PRに一役 松戸市 電気自動車1台を導入(東京新聞)(2009.11.07)
「一台をリースで導入し、六日に市役所構内で納車式を行った。十二月には二台を追加導入する予定・・・経済産業省の補助金を受け、市が負担する五年間のリース料は一台で約三百九十万円」
● 産業技術短大校 県の電気自動車をデザイン(タウンニュース)(2009.11.05)
「本年度中に県内11カ所すべての水道事業所に導入され、営業車として使用」
● 北九州市:公用車に電気自動車導入 低炭素化へ /福岡(毎日新聞-Yahooニュース)(2009.10.31)
「「アイミーブ」・・・今後5年間に次世代車50台を導入する方針」
● 『i-MiEV(アイ・ミーブ)』が「日本自動車殿堂」カーテクノロジーオブザイヤーを受賞(三菱自動車)(2009.10.30)
「『i-MiEV(アイ・ミーブ)』に搭載された車両統合制御システム「MiEV OS(Operation System)」が、NPO法人「日本自動車殿堂」(会長:小口泰平)が選定する「2009日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」を受賞」
● オランダ首相と益子社長がオランダでの電気自動車普及について会談(三菱自動車)(2009.10.28)
「オランダ政府は官民合同のタスクフォースである「E-Team」を発足させる予定であり、当社に対しEV普及プログラムへの協力の要請」
● 【東京モーターショー09】試乗コーナーは両極端のクルマが人気(レスポンス)(2009.10.28)
「一番人気は日産『GT-R』・・・二番人気は三菱『i-MiEV』で、こちらも「法人や自治体向けであり、ほとんど試乗できない」ということからかなりの人気。海外プレス勢の注目度に限ればGT-R以上の人気・・・未知の加速感が堪能できるi-MiEV」
● 電気自動車、実証走行へ 普及推進地・青森で開始式(河北新報社)(2009.10.27)
「「県電気自動車等導入普及推進協議会」の主催で、協力する4企業・団体に11月1日からEVを走らせてもらい、雪道走行時などのデータを集める」
● 電気自動車のタクシー運行スタート 両備HD 1台導入(山陽新聞)(2009.10.26)
「当面は岡山市内を中心に予約制で営業する。運賃は小型車と同じ初乗り(1キロまで)400円。車両価格は459万円で、国から100万円の補助を受けた」
● 【EVが未来を変える】(上)クルマが家に上がり込んだ(MSN産経ニュース)(2009.10.24)
「アイ・ミーブの走行距離はフル充電で約160キロ。あまり知られていないが、搭載バッテリーはオール電化住宅で使う1〜2日分の電気を蓄電できる」
● 【COTY09-10 選考コメント】エコカーの生きる道を i-MiEV に見た…森口将之(レスポンス)(2009.10.23)
「10点は『i-MiEV』に投じた・・・走りは僕が体験した電動車両ではいちばん癖がなく、スムーズに走れる。長年電力会社と協力して実証実験を行ったおかげもあるだろう。この努力も評価に入れた。でもいちばんのポイントは、乗って楽しいことだ」
● 三菱自動車、『i-MiEV(アイ・ミーブ)』が2009-2010日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞「Most Advanced Technology」を受賞(三菱自動車)(2009.10.23)
「長年の電気自動車に対する研究開発から得られたノウハウを注ぎ込んだ、高度な車両統合制御技術「MiEV OS(MiEV Operating System)」*1を導入することで、新世代の電気自動車にふさわしい高性能・信頼性を実現」
● 【東京モーターショー2009】三菱、さまざまなニーズに応える電気自動車を出品「EVとHVを基幹事業として育成する方針」と益子社長(Car Watch)(2009.10.22)
「今後、課題を一歩一歩克服しながら・・・i-MiEV CARGOでは、さまざまなニーズに応えられるよう、後部に1180×1350×1100mm(長さ×幅×高さ)のフラットなフロアのラゲッジを用意・・・熱反射ガラスや熱反化ボディー塗装、4席独立の空調シート」
● びわ湖環境ビジネスメッセ2009(10月21日[水]〜23[金]i-MiEV展示・試乗会)(2009.10.21)
早い時間帯に試乗受け付けを終了するほど人気があるそうです。毎日,9時40分から当日分の受け付けをしているそうなので,ご希望の方は早めにどうぞ。(受け付けは,入場ゲート前にあるひさしの左脇)
その場におられた方に伺いましたが,5年リース後の取り扱いについてはまだわからないそうです。5年後というと他社も相次いで電気自動車市場に参入してくる中,電池価格の下落もあいまって,市場がどのようになっているか非常に予測しづらいところではあります。ただ,今はぜひ電気自動車のよさを体感してほしいとおっしゃっていました。
.jpg) .jpg)
.jpg)
会場には試乗車が2台,展示車が1台あり,次々と試乗者を乗せて走っていきました。
2008年の1月に滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会事務局へ「i-MiEVの体験乗車」を企画してはどうか,と私から提案したことがあったのですが,今回の試乗は,そのことが2年越しに実ったのかもしれません。
● 【東京モーターショー09】三菱 i-MiEVカーゴ…取って付けたように、あえて(レスポンス)(2009.10.19)
「i-MiEVカーゴはもともと i に何かをつけるということが目的。そうすると、つけたのについているのがわからないのでは駄目じゃないか、と。じゃあつけたように見せようと考え方をシフトしたのです」
● 鹿児島市 公用車に電気自動車 県内市町村で初の導入(西日本新聞-Yahooニュース)(2009.10.17)
「第1号は同市のかごしま環境未来館に置かれた。市は本年度末までにあと7台購入し、支所などで使う」
● 沖縄ツーリスト:電気自動車を導入 レンタカーで全国初(毎日新聞)(2009.10.14)
「「i−MiEV(アイミーブ)」を導入・・・一般利用者には日帰りで利用するなどの条件を前提に、11月からの貸し出しを予定」
● 最新の電気自動車(EV)を導入します(横浜市)(2009.10.14)
● 【シーテック】さながらモーターショーの前哨戦(MSN産経ニュース)(2009.10.07)
「日産が8月に発表したEV「リーフ」について説明・・・シャープが三菱自動車の三菱自動車のEV「アイミーブ」の屋根に設置したソーラーパネルを参考出品」
● 三菱 i‐MiEV パトカー、イギリス警察に配備(レスポンス)(2009.10.06)
「今年12月、ウエストミッドランド警察へ配備」
● 新日石とオリックス自動車、EVカーシェアリングを共同実験(レスポンス)(2009.10.05)
「『i-MiEV』を配備」
・ENEOS EVチャージステーション・プロジェクト
・EVカーシェアリング「みんなのEV」
・オリックス・カーシェアリング「プチレンタ」
● 屋久島でレンタカーに電気自動車 環境保全、鹿児島県が検討(47NEWS)(2009.10.02)
「「アイ・ミーブ」5台を公用車として島内に導入。急速充電器も2カ所に設置」
● EV・HV 本命手探り ホンダ、三菱自など両にらみ(FujiSankei Business i.)(2009.10.01)
「「主流はHV」とみるホンダだが、東京モーターショーでは小型EV「EV−N」を公開・・・2010年代前半をめどに、米市場に投入する計画・・・EVを次世代車の本命とにらむ三菱自動車は・・・2011年以降、世界戦略小型車のEV化」
● 三菱自、世界初披露のプラグインHV車とEV車を出展=東京モーターショー(ecool)(2009.10.01)
「i-MiEV CARGOは、i-MiEVをベースに、法人や個人事業主向けなど、使用用途を広げるためのフリースペースを車体後部に設定。ビジネスから趣味、レジャーに至るまでさまざまなシーンで活用できる電気自動車として提案 」
|