2008.11.30
● 低燃費車など重量税軽減を検討 政府・与党(朝日新聞)
「12月中旬にまとめる税制改正大綱に具体策を盛り込むことをめざす」
● 本サイトの11月のアクセス推移

2008.11.29
● 電気自動車 来夏発売 充電スタンド、身近に浸透(フジサンケイ ビジネスアイ:Yahooニュース)
「三菱自動車が2009年夏に主に法人向け、10年に一般向けに発売する。富士重工業も来年、発売する見通し」
2008.11.28
● 生き残るのは環境対応のT型フォード作れる会社=ホンダ(Reuters)
「どのメーカーも電気自動車やハイブリッド車、燃料電池自動車を出してはいるが、T型フォードのように大量生産し、あれだけの安い価格で消費者に提供できる革新技術は、まだない。これをいち早く実現できたメーカーが生き残っていける」
● スズキ、ガソリンエンジンを4種類に集約−HV・EVへ資源集中(日刊工業新聞)
「経営資源を新エンジンやハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)の開発に振り分ける考え」
2008.11.27
● <カバーストーリー>米国警察、韓国の電気自動車に乗る(1)(韓国 中央日報)
「「eゾーン」4000台を約5000万ドルで輸出する契約・・・最高速度は時速55キロ。 ・・・直流電流(DC)モーター・・・エアバッグ・赤色回転灯・サイレン、駐車取り締まり用カメラとモニターを付けて納品」
● <カバーストーリー>米国警察、韓国の電気自動車に乗る(2)(韓国 中央日報)
「米国では51州のうち47州が電気自動車の道路走行を認めている。 現在、一部の国会議員が低速電気自動車の道路走行を認める方向で議員立法を準備」
2008.11.25
● カリフォルニア州ベイエリアに電気自動車向け充電スタンド網構築へ(ITmedia)
「2010年からインフラの工事に着手する予定・・・電気自動車の一般発売は2012年を目標・・・電気自動車が電池の充電や交換、修理を行える充電スタンドを各地に設置」
一般発売が2012年では,遅いような。充電スタンドは今のガソリンスタンドのイメージ?
● 郵便事業株式会社が新世代電気自動車『i MiEV』を試行配備(三菱自動車)
銀座支店に1台
「12月3日(水)から約2ヶ月間試行配備」
● 電気自動車i MiEVとプラグインステラ - 銀座と横浜で試験走行をスタート(マイコミジャーナル)
「「i MiEV(アイ ミーブ)」1台を銀座支店に・・・「スバル プラグイン ステラコンセプト」1台を横浜港支店に・・・i MiEVを12月3日から約2ヶ月間、スバル プラグイン ステラコンセプトを12月2日より約1年間」
● 日産、ポルトガルに電気自動車用充電ネットワークを構築(エキサイトニュース)
「2010年までにポルトガルに全国規模の電気自動車用充電ネットワークを構築・・・2011年末までに1300カ所まで増設・・・日産は2011年初頭にポルトガルへ電気自動車を投入する計画。2012年から世界市場向けに量販を開始」
2008.11.23
● 自動車各社、「家庭充電型」ハイブリッド車の開発急ぐ(NIKKEI NET)
「三菱自動車は2015年までに・・・ホンダも米国向け・・・トヨタ自動車や日産自動車も開発・・・各社は・・・環境車として有望なプラグイン型の開発を急ぐ。
三菱自は・・・ガソリンエンジンは電力不足時の発電専用に使い、電気モーターのみで走行・・・電気自動車に比べ走行距離を大幅に延ばせるほか、車両サイズを大きく」
2008.11.21
● BMW、電気自動車版MINIを米国で出荷開始(スラッシュドット・ジャパン)
「AC Propulsionの生産能力に限りがあるため、・・・販売形態がリースなのも、リースアップした車体から本格的な電気自動車を開発するためのデータを採るため」「航空機用動力供給・空調設備や空港内設備保守のエージーピーが空港内業務用車両として利用する。期間は同日から1カ月間」
● 三菱自動車、国際石油技術会議に電気自動車出品(マレーシアナビ - クアラルンプール,クアラルンプール,Malaysia)
日程:12月3一5日(クアラルンプール コンベンション・センター)
2008.11.20
● 新世代電気自動車『i MiEV』、成田空港でも試験導入(三菱自動車)
「空港内業務用車両としての実用性検証を目的」
期間:1カ月間
・20日 電気自動車実証走行試験の実施について(エー・ジー・ピー)
● 日産とルノー、EVの普及で米オレゴン州とパートナーシップ締結(レスポンス)
「日産は、このパートナーシップの一環として、オレゴン州にEVを供給し、充電網の普及計画の策定のために同州と協力」
● 電気自動車−マイボイスコムのネット調査結果(マイボイスコム)
今後購入してみたい自動車の種類:「ハイブリッド車」(44.3%),「ガソリン車」(20.1%)、「電気自動車」(17.4%)
電気自動車の開発に積極的だと思うメーカー:「トヨタ」(45.4%),「ホンダ」(27.2%),「三菱」(18.8%)
● 電気自動車とベンチャー企業、産業構造の変革を引き起こすか?(ELECTRO-TO-AUTO FORUM)
2008.11.19
● 【ロサンゼルスモーターショー08】MINIの電気自動車…続報(レスポンス)
「2009年1月から、米国のカリフォルニア、ニューヨーク、ニュージャージーの3州で限定500台をリース販売」
モーター:最大出力204ps、最大トルク22.4kgm
2シーター
リチウムイオンバッテリー:後席部分に設置
リース料:月額850ドル(約8万2000円)
航続距離:250km
0-100km/h加速:約8.5秒
最高速度:95マイル/h(152km/h)
2008.11.18
● 第2東名で電気自動車テスト走行 掛川など2区間、中日本高速方針(中日新聞)
「2012年度に・・・部分開業・・・前の09年度から電気自動車などがテスト走行できる地帯を設ける・・・ 掛川PAには、東京電力が開発した電気自動車の急速充電器を置く検討も」
2008.11.17
● 東電、電気自動車300台を導入 09年度(NIKKEI NET)
「三菱自が09年夏から量産する「iMiEV(アイミーブ)」を中心に約300台をリース方式で導入・・・将来は全営業車両の約4割に相当する3000台を電気自動車に」
2009年7月発売予定の「アイ ミーブ」は初年度2000台生産の予定ですから,その15パーセント!
2008.11.14
● アメリカ・テキサス州で、17歳の少年が電気自動車を製作した(FNN)
「最高速度は、時速およそ90km。日本円で、1回およそ75円でフル充電すると60km走れる」
● 電気自動車500台導入目指す 県、5年後めどに(長崎新聞)
「上五島地域を想定・・・離島の風力発電や太陽光発電で充電し、走行する「ゼロエミッション(排出ゼロ)型」「自然環境保全型」の電気自動車導入モデルを目指す・・・電気自動車のスタンドとなる急速充電器も設置推進・・・五〇年ごろの長期目標では、新規登録車両すべてを電気自動車とする計画。・・・企業への導入要請、補助金、優遇税制も検討」
2008.11.12
● 【COTY 選考コメント】iQ の10点には条件が付く…木村好宏(レスポンス)
「だめならばもっと強引に「iQ-E」(電気自動車)を早く作ってEVに対する新しい立法と施行を促すのはどうか?」
2008.11.07
● 関西電力株式会社 滋賀支店(びわ湖環境ビジネスメッセ2008)
仕事のネタを探しに行ったのですが,こんなところで「iMiEV」に出会うとは思ってもみませんでした。
.jpg.200.jpg)
2008.11.06
● 次世代交通システム:横浜市と日産が協定 共同検討で /神奈川(毎日新聞)
「両者は・・・電気自動車の普及など4項目について協議」
2008.11.05
● ルノー・日産アライアンスと横浜市、ゼロ・エミッションに向けた次世代交通システムの検討に合意(日産自動車)
「(3)環境に優しい電気自動車の普及に関すること
(3)-1電気自動車の普及を促進する優遇制度の検討
(3)-2充電インフラ整備に関する検討」
● 自動車向け二次電池が本格化(半導体産業新聞)
「三洋電機をはじめ日立、日産/NEC、三菱自動車/ジーエス・ユアサグループが具体的な事業計画を明らかに」
● 電気自動車が筑波を疾走 日本EVフェスティバル(朝日新聞)
2008.11.04
● 日産 EV−01 テストカー(朝日新聞)
(目標性能)
・リチウムイオン電池:床下
・モーター:80kw
・最高時速:140キロ以上
・1充電での航続距離:160キロ以上
・充電用のソケット:フロントグリル(2カ所)
・充電時間:6〜7時間(200V)、16〜18時間(100V)
2008.11.03
● 竹材 車体もエコ 京大など産官学、電気自動車開発 (京都新聞-Yahoo!ニュース)
「車体は幅約1センチ、長さ2メートルの竹の板900本分を使い、竹職人が1カ月かけて製作した。▽弾力性があり事故でも安全性が高い▽部材が竹なので補修が簡単▽編み目を詰めれば防水できる−などの利点が・・・今後は150万円前後での注文製作を目指す」
・京都大ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
● ハイブリッドや電気自動車などに高い関心…JDパワー(レスポンス-Yahoo!ニュース)
「自動車先進技術に対する消費者の認知度、興味度、購入意向について調査したもの」
8位に「プラグイン電気自動車」
|