● びわ湖環境ビジネスメッセ2009(10月21日[水]〜23[金]i-MiEV展示・試乗会)
2009.09.30
● 本サイト9月のアクセス推移

● 県内初のEVレンタカー 充電設備補助もスタート 新潟(MSN産経ニュース)
「新潟県柏崎商工会議所電気自動車研究会・・・「アイ・ミーブ」1台でスタートする。料金は3時間5250円、体験試乗30分500円」
● 【東京モーターショー09】ホンダのEVはこう…EV-N(レスポンス)
「 一見N360をイメージ・・・1個のモーターの出力をデファレンシャルギアで左右輪に配分・・・全長は2860mm」
● 渋谷セルリアンタワーで電気自動車に乗れる!? - EVカーシェアリング始動(マイコミジャーナル)
「東急セルリアンタワーが管理・運営するセルリアンタワーの地下3階にある駐車場の一部にハセテック製の電気自動車用急速充電器を設置し、富士重工業製のスバル「プラグイン ステラ」を1台導入・・・距離料金なしの30分700円、6時間パック7000円」
● 三菱自動車、第41回東京モーターショー出品概要(三菱自動車)
「『i-MiEV CARGO』は、『i-MiEV』をベースに、高い環境性能や優れた経済性といった電気自動車ならではの特長を生かすと同時に、法人や個人事業主向けなど、使用用途を広げるための広大なフリースペースを車体後部に設定」
2009.09.29
● 県内民間で初の電気自動車(東奥日報)
「五所川原市のオガワ種苗は29日、三菱自動車の電気自動車「I MiEV(アイ・ミーブ)」1台を導入・・・30日には青森市の岡島調剤薬局(岡島秀雄社長)も電気自動車1台を導入」
2009.09.28
● 米国初のEVスーパーカー…320km/hオーバーを標榜(レスポンス)
「2013年3月から少量生産する計画・・・「環境性能に配慮したスーパーカー・・・」」
● 【鉄人】電気自動車の将来と未来のクルマ社会を占う《前編》(日経トレンディネット)
「続々と発表・発売される電気自動車の将来が明るいかといえば、筆者はそうではないと考えている 」
● 「関西電気自動車普及推進協議会(仮称)」の設立について(関西電力)
「三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱オートリース株式会社(以下、三菱オートリース)および関西電力株式会社(以下、関西電力)の4社は、関西地域における電気自動車の普及拡大を目的に連携・協力する『関西電気自動車普及推進協議会(仮称)』を今年10月を目途に設立」
● ボルボ、電気自動車「C30 BEV」を発表(Goo-net)
「C30 BEVは、電気モーターとリチウムイオン電池を組み合わせた・・・230Vを採用しているスェーデン国内の場合、約8時間で充電が完了するという。1回の充電による航続距離は 150km・・・発売時期などは、現段階では示されていない」
2009.09.27
● 世界の自動車メーカー、こぞってEV開発(上)(朝鮮日報)
「現代自動車・・・「i10エレクトリックの数千台規模での生産・供給は、政府の支援など政策的判断が介入する問題だ。2011年以降についても、消費者向けに実際に販売するかどうかは決まっていない」と」
2009.09.26
● [環境CSR]独フォルクスワーゲン、EV開発で独電池大手と提携(ecool)
「VWとファルタマイクロは4年間の共同開発契約を締結、低価格で高性能なリチウムイオン電池の実用化を目指す」
● 三豊市:電気自動車を導入 /香川(毎日新聞-Yahooニュース)
「市は昨年、公用車の年間二酸化炭素排出量の前年度比10%削減を目標にした「市自動車排出ガス対策計画」を策定・・・導入するのは三菱自動車製の軽乗用車「アイ・ミーブ」」
2009.09.25
● ローソンと協定、県産品をPR 新潟(産経新聞-Yahooニュース)
「県が進める電気自動車(EV)普及に協力してEV1台を導入、新潟駅南店には充電器も設置」
● 電気自動車:検証で試乗会−−佐倉・不動産会社 /千葉(毎日新聞-Yahooニュース)
「給電スタンドは新交通システム「山万ユーカリが丘線」の駅のロータリーなど4カ所に設置され、同社の相談室に小型電気自動車1台を導入。居住者への訪問に利用しながら、充電の安全性の確認を進めている」
● [環境CSR]GM、インドREVAと電気自動車の共同開発で提携(ecool)
「小型の車体を使用した電気自動車を共同開発し、インドで販売」
・レヴァ・エレクトリック・カー・カンパニー
2009.09.24
● 昭和シェル、「EVグリーン証書」制度の提案検討−公的機関対象(朝日新聞)
「充電サービスでEV利用者から徴収できる金額はわずかと見られる。そのため、太陽光発電買い取り制度が実施されれば、SSは太陽電池で発電した電気はEV充電サービスに使うより、電力会社に買電した方が経済的に有利になる可能性が高い」
● EVメーカーのテスラ、700台目をデリバリー(レスポンス)
「急速チャージャーを使えば約3.5時間で充電可能。最大航続距離は393kmを確保した。テスラロードスターの米国でのベース価格は12万8500ドル(約1175万円)で、2008年から納車」
2009.09.23
● 【香港】三菱アイミーブ採用決定、海外初、年度内10台(NNA-Yahooニュース)
「電気自動車導入計画の第1弾との位置付けで、来年以降には複数メーカーのモデルを採用する方針」
● 日産、2010年度に電気自動車 生産能力を3年で20万台に拡大(ECO JAPAN)
「横須賀市の追浜工場で年産5万台規模の生産ラインを立ち上げる。続いて、2012年度には米テネシー州のスマーナ工場で15万台の生産体制を整える」
2009.09.22
● <マグナ>CEO、日系部品メーカーとの提携に意欲示す(毎日新聞-Yahooニュース)
「ハイブリッド車や電気自動車は大きく成長する。電池やモーターの技術を持つ日系メーカーとなら、どことでも(提携の)話をしたい」
● 温室ガス25%削減」首相表明=鳩山イニシアチブも提唱−国連会合(時事通信)
「「グリーン・ニューディール」を評価し「気候変動への積極的取り組みは電気自動車、太陽光発電を含む技術や新規雇用を提供する」と表明」
2009.09.21
● 人力で充電できる電気自動車があるらしい(エキサイト)
「ZEVEX ・・・「この回生システムを利用して、駆動系の途中に自転車のペダルを割り込ませ、ペダルでモーターを回せるように細工を施し、人力充電電気自動車を実現させた」」
・Human Power Charge 4x4 electric Vehicle (Ultimate Eco Car) 1 究極の4x4エコカー(YouTube)
2009.09.20
● 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】電気ドロを防げ EV充電スタンド情報システム(産経ニュース)
「NTTデータが、電気自動車(EV)向け充電スタンドを通信で連携させ、料金の徴収や利用者の認証などを一括して管理できるシステムの開発に」
昼間1キロ・ワット時の電気料金が約25円なのにシステムを開発しようとするところが「すごいぞ!」
● 電気自動車でドライブ 公用車シェアリング 県がモデル事業開始(東京新聞)
「県が公用車として使用する二台のEV(電気自動車)を、休日のみレンタカー営業所を通じて貸し出す「EVシェアリングモデル事業」の出発式」
2009.09.19
● 全国初の電気自動車レンタカーがお目見え 官・民で車を共有する新方式(フジテレビ)
「予約は10月中旬までいっぱい」
2009.09.18
● 「ちょい乗り電気自動車」体験を(信濃毎日新聞)
「さわやか信州ちょい乗りEV研究会」・・・軽貨物車の足回りはそのままにして、エンジンを取り外し、モーターと12ボルトのバッテリー8個を積み込んでEVに改造」
● インタビュー:電気自動車用リチウム電池、販路拡大へ=GSユアサ(ロイター)
「早ければ来年にも供給を開始・・・12年度末には3工場全体で3万台分(300万個)の生産体制を目指す」
● 電気自動車の試作車公開=ボルボ(時事通信-Yahooニュース)
「米国メーカー製のリチウムイオン電池を搭載」
● 【フランクフルトモーターショー09】ポルシェ、EVスポーツカー開発を正式発表(レスポンス)
「現在のガソリンエンジンのスポーツカーと同等のパフォーマンスと航続距離の実現が必要」
2009.09.17
● 【フランクフルトモーターショー09】旧東ドイツの象徴、トラバント が復活(レスポンス)
「最大後続距離は160kmで、最高速も130km/hと充分な実用性が確保されているという。車名のnTとは「ニュー・トラビ」の略」
● 電気自動車の充電スタンド発売=来年6月、約20万円で−パナソニック電工(時事通信)
● 電気自動車も公平課税を…石連が走行税提案(読売新聞)
「走行距離はGPS(全地球測位システム)などを使って把握することを想定」
● 電気自動車のTesla Motors、8250万ドルを調達--北米や欧州で小売店舗拡大へ(CNET Japan)
「北米および欧州での小売店舗拡大の資金」
● フォトレポート:フランクフルトモーターショーで展示された電気自動車を紹介(CNET Japan)
● 原油70ドル未満ならEV支障 ルノーCEO「相場が将来左右」(FujiSankei Business i.)
「「200ドルの場合は損益面で均衡を取るのは非常にやさしい。200ドルを上回れば、なお簡単だ」と」
2009.09.16
● 【フランクフルトモーターショー09】プジョー iOn…i-MiEV との違いに迫る(レスポンス)
「『i-MiEV』のOEM供給・・・EUのクラッシュテストをクリアするため、前後バンパーを変更したことで、全長が85mm伸びて・・・iOnは、2010年末に欧州で販売が開始」
● 電気自動車:普及事業、県に8台引き渡し CO2削減効果調べる /青森(毎日新聞-Yahooニュース)
「1台につき約450万円で県に5年間リースされた。初めの1カ月は、県内11市町のイベントなどでお披露目・・・これとは別に、県は年内をめどに三菱のEV2台を購入」
● 丸の内に電気自動車登場 三菱地所が導入、巡回も(朝日新聞)
「三菱地所は計3台をリース契約で導入し、1台を役員専用車、2台を丸の内地区と横浜・みなとみらい地区の管理巡回車として使用」
● 【フランクフルトモーターショー09】プジョー BB1 は都市型コミューター(レスポンス)
「座席は4人分確保しながら、全長2.5mというコンパクトサイズ」
● 【フランクフルトモーターショー09】ルノー Zoe 斬新なアプローチの小型EV(レスポンス)
「最大160kmをゼロエミッション走行できる。最高速は140km/h・・・Zoe Z.E.コンセプトの考え方は市販車に生かされ、2011年に市場投入予定」
● 【フランクフルトモーターショー09】ルノー フルエンス 新型セダンにEV仕様(レスポンス)
「最大出力95ps、最大トルク23kgmを発生する。2次電池はリチウムイオンバッテリーで、後席とトランクの中間にレイアウト。最大160km・・・フルエンスZ.E.コンセプトの市販仕様は、2011年にイスラエルで発売」
● 【フランクフルトモーターショー09】アウディ R8 EV…459kgmのメガトルク(レスポンス)
「4個のモーターを搭載・・・0-100km/h加速4.8秒、最高速200km/h(リミッター作動)の卓越したパフォーマンスを実現。最大航続距離248km」
2009.09.15
● スリーエフとミニストップ、カーシェアリングサービスを開始…アイシェア(レスポンス)
「今後、カーシェアリングの普及を図るため、コンビニサービス拠点を拡大していくとともに、環境負荷の削減のため、電気自動車の導入および充電スタンドの設置も検討」
● MINI E がエコグローブ賞を受賞(レスポンス)
「エコグローブ賞を受賞したMINI Eは、出力204ps、最大トルク220Nmの電気モーターで駆動する。専用開発されたリチウム・イオン・バッテリーを搭載、1回の充電での走行可能距離は最大250km」
● 【フランクフルトモーターショー09】VWのEV、E-Up!…これが次世代コンパクト(レスポンス)
「2011年から量産・・・今回発表された『E-Up!コンセプト』は、ニュースモールファミリーのEV仕様」
乗車人数:大人3名+子ども1名
最大出力:81ps
最大トルク:21.4kgm
リチウムイオンバッテリー:蓄電容量18KWh(床下レイアウト)
0 ‐ 100km/h加速:11.3秒
0 ‐ 50km/h加速:3.5秒
最高速度:135km/h(リミッター作動)
最大後続距離:130km
車両重量:1085kg
充電時間(230V):約5時間
急速チャージャー(80%):1時間以内
走行コスト:約2.66円(2ユーロ)/1km(夜間)
ルーフ:ソーラーパネル
ボディサイズ:全長3190×全幅1640×全高1470mm
ホイールベース:2190mm
荷室容量:85リットル〜320リットル
シフトレバー:円形ダイヤルで前進・後退
● 【フランス】ルノー、フランクフルトショーでEV4車種出展へ(NNA-Yahooニュース)
「ルノーでは、欧州では消費者に電池を買ってもらわず、月100ユーロでリースする」
● 現代・起亜自、フランクフルトモーターショー出展(聯合ニュース-Yahooニュース)
「リチウムポリマーバッテリーと電気モーターを搭載した「i10EV」は、1回の充電で最大160キロメートルの走行が可能。家庭用電源で急速充電すれば、15分で最大85%まで充電」
● トヨタ自動車:電気自動車の大衆市場での成功、20年までかかる(ブルームバーグ)
「電池のコスト面で非常に大きな進歩がない限り、電気自動車が大きな市場シェアを占めるようにはならないだろう」
2009.09.14
● トヨタ、米向け小型EV価格500万円に設定−12年までに投入(日刊工業新聞)
「トヨタの米国向けEVは通勤や法人営業などの近距離コミューターなどに販売する予定」
・三菱自「アイ・ミーブ」:459万9000円
・富士重「プラグイン・ステラ」:472万5000円
・トヨタEV:500万円
● 日本初“電気自動車開発技術展”2010年7月開催へ(ファスニングジャーナル)
「来年7月14日〜16日まで開催される」
● 充電インフラ整備が電気自動車普及の足掛かりに(NSJ日本証券新聞ネット)
(三菱UFJ証券)
2009.09.12
● 【フランクトモーターショー09】あの「迷車」トラバント が復活!(レスポンス)
「新トラバントは電気自動車で、一部の国外報道によるとソーラーパネルを備え、一充電あたりの航続距離は250km」
● 東京電力茨城支店:車も電気でエコ 「アイミーブ」導入 /茨城(毎日新聞-Yahooニュース)
「業務への本格導入は県内企業ではおそらく初めて」
2009.09.11
● 県:公用車に電気自動車導入 購入価格466万円、フル充電で160キロ走行 /香川(毎日新聞)
「全国の都道府県では4番目・・・「i−MiEV(アイ・ミーブ)」・・・購入価格は補助金を含め約466万円」
● 首都高、EV用急速充電器の試行設置実験に協力(レスポンス)
「大丸有地区・周辺地区環境交通第一次社会実験」
2009.09.10
● 電気自動車(EV)シェアリングモデル事業をスタートします(神奈川県環境農政部大気水質課)
1 EVシェアリングモデル事業概要
期間:2009年9月19日(土)〜2010年3月19日(金)
内容:EV2台を、平日は県が業務で使用し、土・日・祝日は県民がレンタカーとして、シェアしながら使用する。
ね ら い:本モデル事業により、県による平日の利用が担保されることで、休日のレンタル料金を、通常のガソリン車並みにすることを可能とし、多くの県民にEV体験の機会を創出する。今後、本モデル事業を通じて、レンタカー会社によるEV導入促進と、民間企業等によるEVを使用したシェアリングへの参入を期待する。
2 予約の受付
平成21年9月11日(金)午前8時から次のレンタカー会社で予約受付を開始
車 種 |
スバル プラグインステラ |
三菱 i-MiEV |
レンタカー会社 |
ニッポンレンタカー
(横浜駅東口営業所) |
マツダ
レンタカータイムズステーション
(TS横浜関内店) |
電 話 |
045−440−0919 |
045−262−8966 |
料 金 |
3時間まで5,250円 |
3時間まで5,250円 |
・電気自動車(EV)の民間普及に向け 神奈川県における「EVシェアリングモデル事業」の実施について(株式会社 日本総合研究所)
● 神鋼「軽量」に託す未来 自動車部材最大50%、EVで威力(フジサンケイ ビジネスアイ)
「自動車メーカー各社が相次いで投入している電気自動車(EV)は強度を確保した上で、軽くなればなるほど、1回の充電で走行できる距離が伸びる。超軽量部材への期待は大きく、早期の商用化を」
● 三菱自動車、新世代電気自動車「i‐MiEV」の2010年度分購入希望台数が、1ケ月で900台(三菱自動車)
「全国各地の幅広い世代の複数台保有されている方が多いことからも、『i-MiEV』をセカンドカーとして、仕事や買い物、通勤、そして身近なレジャーなど、幅広い用途での活用が想定される。また、「環境に優しいこと」、「電気自動車の話題性」や「先進性に興味を持ったこと」に加え、「自宅で充電できるから」という利便性や「燃費や維持費の安さ」などの経済性にも期待を寄せていることなどが主な購入希望理由」
● 電気自動車やHV購入に67万円補助=仏(時事通信-Yahooニュース)
「電気自動車やハイブリッド車(HV)の購入者に対し、1台当たり5000ユーロ(約67万円)の補助金」
2009.09.09
● 印米合弁企業が新型電気自動車:フランクフルトで発表(インド新聞-Yahooニュース)
「レーバーNXRは4人乗り、3ドアハッチバックのファミリーカーで、市街地での運転に向いている。ショー期間中に発注できる。同車の生産は2010年開始の予定。展示されるのはレーバーの2011年型レーバーNXG。スポーティーな2人乗り」
・REVA
・レヴァ・エレクトリック・カー・カンパニー
「NXR」:4シーター,2ドアハッチバック
充電池:リチウムイオン電池
最高時速:104km
1充電距離:160km
生産開始:2010年1〜3月期
「NXG」:2シーター,スポーツタイプ
充電池:リチウムイオン電池
最高時速:130km
1充電距離:200km
生産開始:2011年
2009.09.08
● トヨタ、EV開発の出遅れを否定=「HVと別物ではない」―豊田社長(時事通信)
「EVに関しても10年以上前から相当実験を繰り返してきている。トヨタはEVに後ろ向きではない」と真っ向から否定した」
● <カバーストーリー>韓国の電気自動車が日本市場を走る(1)(中央日報)
「CT&Tは日本の太陽エネルギー会社の芝浦グループと電気自動車「e−ZONE」800台の輸出契約を結び、このほど第一陣として200台を船積みしたと7日に明らかに」
● <カバーストーリー>韓国の電気自動車が日本市場を走る(2)(中央日報)
「日本に3000台、米国に1万台を輸出する計画だ。この電池を載せると最高速度時速80キロメートルまで可能となり、走行距離も150キロメートル以上になる見込み」
● 電気自動車、韓国では一般道路走れず…関連法規もなし(中央日報)
「韓国ではまだ関連法規がない。これは▽道路の流れに支障を与える(警察庁)▽安全に問題があるかもしれない(国土交通部)▽エンジン排気量がなく自動車税など税収確保に問題が生じる(財政経済部」
2009.09.07
● プジョー、フランクフルトモーターショーでEV「iOn」を公開(自動車ニュース)
「2010年末に導入されるiOnは先日、EV開発において提携が発表された三菱自動車工業の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」をベースに欧州向けに開発されるもの」
● 九電グループ、電気自動車用の急速充電器を販売開始(ecool)
「分離型急速充電器と一体型急速充電器の2タイプ。分離型は直流電源部と充電スタンド部とを分離したコンパクト設計を実現、また、IDカードなどによる個人認証機能を標準装備する」
2009.09.06
● 電気自動車普及フェスタ(読売新聞)
「京都市は5日、右京区の西京極総合運動公園で・・・電気自動車の乗り心地を体験」
● ミゼット、電気自動車に「変身」(山梨日日新聞)
「米国から通信販売で取り寄せたモーターやバッテリーを取り付け・・・10時間充電し、約45分間走行できる。最高時速は40キロ。材料費は約60万円」
● 最新エコカー講演会(9月6日[日]13:00〜北海道自動車短期大学)
2009.09.05
● 東急などがカーシェアリングにEV 「都心生活の足」普及へ突破口(フジサンケイ ビジネスアイ-Yahooニュース)
「JR渋谷駅前・・・「セルリアンタワー」の地下駐車場に急速充電器1基を設置・・・導入する富士重工業のEV「プラグイン ステラ」・・・アスク(横浜市神奈川区)も来春・・・「アイ・ミーブ」1台を導入」
● 県議会:24議案を提出−−開会 /長崎(毎日新聞-Yahooニュース)
「今年度一般会計補正予算案・・・五島地域に電気自動車(EV)レンタカー100台などを導入する「長崎EV&ITSプロジェクト推進」6億8100万円」
100台も導入する車種は?
2009.09.04
● 「ミニ」のEV、英国で生産へ BMW(AFPBB News)
● 東洋ゴム、親子チャレンジEV教室に協賛(レスポンス)
「11月に実施する「東京 - 大阪 途中無充電の旅」では、走行するミラEVに同社の最新環境配慮タイヤ『エコ・ウォーカー』を装着し、東京 - 大阪間途中無充電を走破する予定 」
● 申し込み殺到、2台に200人 京都市のEVカーシェア事業(京都新聞)
「「i−MiEV(アイミーブ)」・・・2台を普及促進のため、土日祝日に市民に無料で貸し出す事業を始めた・・・ 締め切りは10日で抽選で決めるが、当選者は希望した1日間、無料で乗れる。今後も来年1月までの毎月1〜10日に、翌月分の募集」
● コンビニに電気自動車用充電スタンド、一般客も利用可/横浜(神奈川新聞)
「「ローソン」の横浜市民病院前店(横浜市保土ケ谷区)・・・一般客も店員に告げれば無料で利用できる・・・充電中に店で買い物をしてくれることも期待」
● 三菱自動車とPSAプジョー・シトロエン社、電気自動車の基本契約を締結(三菱自動車)
「・MMCが販売している『アイ・ミーブ』をベースにした欧州向け電気自動車の開発を行う
・PSAは、プジョー・ブランドとシトロエン・ブランドで販売する
・2010年末までの市場投入を目指し車両の生産開始目標を2010年10月とする」
2009.09.03
● 民主公約で自動車業界“恩恵”に期待感(産経新聞-Yahooニュース)
「2020年までに温暖化ガスの25%削減(対1990年比)を達成するためにエコカーの購入費助成が手厚くなり、HVやEVを製造する自動車メーカーへの追い風が強まることが予想される」
● 電気自動車「テヤン」を見に行こう!(4)〜お得なお知らせ(九州企業特報)
◆キャンペーン詳細
期間:2009年9月1日から9月30日までの1ヶ月間
対象車種: 電気自動車「e-zone」(日本名「テヤン」)
・標準バッテリー仕様
・リチウムポリマーバッテリー仕様(+50万円)
販売台数: 限定各100台
販売価格:99.8万円(標準バッテリー仕様)
販売会社:ガイアモータース
● 広島市、電気自動車など次世代車のモデル地域に(ecool)
「運送事業者による電気自動車(EV)やハイブリット車(HV)、天然ガス車(CNG)など、低公害車の導入を促進」
2009.09.02
● 電気自動車でエコをPR 亀岡の部品メーカー導入(京都新聞)
「自動車用エンジンや変速機などを手がけている。地域に根ざした企業として環境問題への取り組みを広くPRしようと、走行時に温室効果ガスの二酸化炭素を出さないEVを導入」
● 【韓国】日系エコカー迎え撃て!現代自が開発計画(NNA-Yahooニュース)
「EVは2011年に韓国市場に投入する方針」
2009.09.01
● 三菱 i−MiEV(MR/1AT)(朝日新聞)
「アクセルペダルに対するモーターのレスポンスが鋭く、それがダイレクトに反映されるのも、ガソリン車やハイブリッド車では経験できないEVの醍醐味」
● 【神奈川県】横浜市補助制度交付第1号!ローソンの店舗に倍速充電スタンドを設置(ローソン)
「『倍速充電スタンド』をローソン横浜市民病院前店に1台設置いたします。また、同時に周辺地域を巡回する電気自動車を1台導入」
● ハイブリッドEV開発で他社の後塵〜クライスラー、再建戦略不透明(US FrontLine)
「ハイブリッドやEVへの関心は09年上半期に入って高まり始めている。ハイブリッドカー・ドットコムによると、7月の業界販売台数は3万5429台で、6月から35%増加」
● 毎月恒例! 本社ショールーム i - MiEV試乗会(三菱自動車 SHOW ROOM OFFICIAL BLOG)
・9月19日(土)10:30〜13:30、14:30〜17:30 30組限定 ・9月20日(日)10:30〜13:30、14:30〜17:30 60組限定
◎予約方法:電話(03-6852-4302) (受付時間 10:00〜19:00)
または 本社ショールーム内インフォメーションへ直接訪問
|