| 
												 2008.03.30 
													 
												● 【1都4県 週刊知事】神奈川 松沢成文知事 EVに乗って開会式(産経ニュース) 
												 22、23の両日に行われた「かながわEVフェスタ2008」の模様 
												
												 
												2008.03.28 
													 
												● 俺は電気だ心配するな(asahi.com) 
												「最新型『シティ』は、ナトリウムもしくはリチウムイオン電池と、19〜28キロワットのモーターを組み合わせ、1充電の連続走行180km、最高速100km/h」 
												 パリでのカーシェアリングに投入される車両は電気自動車 
												● 三菱化学、自動車用LiB正極材に本格進出(The Chemical Daily - News) 
												
												 
												2008.03.27 
													 
												● ルノーと日産、デンマークで電気自動車供給・充電スタンドも(NIKKEI NET) 
												 同じ3社が2011年にイスラエルでも電気自動車の供給計画を発表しています。 
												・日産自動車とルノーは、新型電気自動車の販売をイスラエルで2011年から開始(AFPBB News)(2008.01.18) 
												● ニューヨークで電気自動車に乗ってみた(日経エレクトロニクス) 
												「乗り心地はもちろんのこと,ニューヨークの街中を走る分には何の支障もないと感じました」「意外と日本で問題視されている メ若者のクルマ離れモを打破するのも,こうした電気自動車の登場かもしれません」 
												
												 
												2008.03.26 
													 
												● 軽の電気自動車、10年に市販を目標 三菱自社長が会見(中日新聞) 
												「2009年夏の大口顧客に続き、10年に一般ユーザー向けに発売を目指す考えを明らかに」 
												
												 
												2008.03.24 
													 
												●  【パーク24】電気自動車に関する一般認識調査で意外な結果(AUTO GALLERY NET) 
												「電気代が高い、もしくは同等というイメージを持っている人が半数近くを占めた」 
												 ● 「未来のクルマ」を定義しよう「若」対「壮」激論!クルマ談義(3)(J-CASTモノウォッチ) 
												「いちばん有望なのは電気モーターだと思う」 
														「まだ航続距離は数十キロのようですが」 
												 上の調査でも明らかなように電気自動車に対する知識は不足がちですが,車好きなマスコミの方でもデータ不足は否めません^_^; 
												
												 
												2008.03.23 
													 
												● 電気自動車 勢ぞろい(読売新聞) 
												「松沢知事は、購入費の補助や税の減額、充電施設整備などの方策を県が定め、県内での普及を起爆剤にEVを全国や世界へ広げていく構想を紹介」 
												
												 
												2008.03.22 
													 
												● 「かながわ電気自動車(EV)フェスタ2008」に参加された方の「iMiEV」レポート(転載了承済。メーカーの公式なコメントではありません) 
												期日:2008年03月22日〜03月23日 場所:横浜赤レンガ倉庫前広場 
												
														・エアコン使用では街乗り実用航続100KMに届くか届かないか。ただ、暖房についてはエアコンの他に圧倒的に効率の良いシートヒーターを標準採用する。 
														 
														・クルマの性格とは違うが、高速使用では時速100KMで100キロは走れる。それ以上の速度だと目減りする。 
														 
														・MiEVはターボの中級グレードMをベースに作っている。補助金の計算ではベース車設定が必要だがどれにするか行政とこれから話していく。 
														 
														
														・行政の補助金にしても、企業としても新しく始める大きな事なので、来年の予算を今年決めるためにも仮予約を今年度スタート。前金の有る無し含め、内容は検討中。 
														 
														
														・初年間販売1000台は需要に対応できるかどうかはふた開けるまで分からない。今年の仮予約についても、法人向けだけで再来年度の市販分まで一気に食ってしまう可能性があるのでそこは考慮していきたい。 
														 
														
														・現時点の普及計画は急速充電器の使用料無しで考えている。 
														
														・バッテリーの値段は、手作業で製造しているので高価。自動製造ラインの工場が来年稼動なのでコスト低減はそれから努力したい。 
												● 電気自動車のフェスタ/体験乗車に長蛇の列(神奈川新聞) 
												「自動車税の軽減や有料駐車場、高速道路の割引などを行う」 
												
												 
												2008.03.21 
													 
												● 「ガソリンより電気代が高い!」が3人に1人ノ電気自動車の意識調査(Response) 
												「EVの不安3大要素は「電気充電時間」「電気代」「充電場所」」 
												● ミツビシ、北米でアイミーブ実証試験を開始(carview) 
												● 三菱自と富士重が電気自動車の実証試験(nikkansports.com) 
												・「iMiEV」:米西海岸の電力会社数社と2008年秋から 
														・「スバル R1e」:ニューヨーク州の電力公社と2008年夏から約3カ月間 
												● オール電化自動車をBMW社が開発へ、過密化進む都市部に向ける(eetimes.jp) 
												「過密化が進む都市部に向けて、新概念の自動車を開発することを目標に」 
												
												 
												2008.03.20 
													 
												● 【日産】ニューヨークで電気自動車「でんきキューブコンセプト」を発表(AUTO GALLERY NET) 
												・バッテリー:リチウムイオンバッテリー(床下とシート下) 
														・前輪駆動車 
												● 三菱自動車、ニューヨーク国際自動車ショーで、今秋より北米で実証試験を開始する『i MiEV』を出展(MITSUBISHI MOTORS) 
												
												 
												2008.03.19 
													 
												● Tesla Motors、電気スポーツカー「Tesla Roadster」の商用生産を開始(CNET Japan) 
												● コンセント充電OKの次世代PHEVジムニー、日本列島縦断へ快走中!(マイコミジャーナル) 
												「一般家庭用の100Vコンセントでも手軽に充電走行可能なプラグインハイブリッド電気自動車」 
												● Driving Mitsubishis Future(New York Times Blog) 
												「I drove the car to Brooklyn. 」(Excite 日本語訳・・・レイアウトが乱れた場合,ソースを表示させてご覧ください) 
												
												 
												2008.03.18 
													 
												● イスラエルの電気自動車ベンチャー、充電ステーションの整備を本格(EE TIMES Japan) 
												「2011年に予定している大規模な展開に向けて、2009年中に数百カ所の充電ステーションを設置する予定」 
												● 究極のエコカー知って/県などが22日からEVフェス(神奈川新聞) 
												
												 
												2008.03.17 
													 
												● 「i MiEV」びわ湖毎日マラソンにて、審判車・計時車として走行(MITSUBISHI MOTORS) 
												「マラソン終了後のメータ 消費電力は約1/3でした」 
												
												 
												2008.03.16 
													 
												● 次世代蓄電池で普及に弾み 電気自動車に革新技術(U.S. FrontLine) 
												「「プラグイン車は有望な技術で、電気自動車へのつなぎとして重要」(トヨタ自動車)」 
												
												 
												2008.03.15 
													 
												● 三菱自、軽ベースに世界戦略車開発へ(asahi.com) 
												「10年半ばから国内で一般販売する電気自動車の価格は1台250万〜300万円を想定していると述べた。初年度の販売目標は1千台で、米国やシンガポール、豪州での発売も検討する」 
												● 電気自動車 三菱自、12年に米投入(FujiSankei Business i) 
												「年内にも米電力会社と共同で実証走行試験を始める」 
												● 三菱自 EVでブランドイメージ向上(MSN産経ニュース) 
												「電気自動車(EV)の米国市場への投入を決断」 
												● 三菱自・益子社長一問一答(MSN産経ニュース) 
												「2009年(平成21年)夏に国内で発売するが、その前に全国の販売店に配備」 
												● 九州電力:宮崎支店、電気自動車を導入へ 普及目指し1台公開 /宮崎(毎日新聞) 
												
												 
												2008.03.14 
													 
												● 21世紀のシトロエン2CV(asahi.com) 
												・ボロレ社のグループ企業(フランス)、2008年9月のパリ自動車ショーに生産型を公開 
														・Th!nk(シンク)の新世代モデル、4月ノルウェーで発売予定。価格は2万ユーロ(約314万円)台 
													 
												 関連記事【ジュネーブモーターショー08】電気自動車 Th!nk、初の本格量産へ(Response)(2008.03.13) 
												・ シンク・グローバル社(ノルウェー),『Th!nk City』(シンク・シティ)を出展・ 
														・乗車定員:2名(オプションで子ども2名用シート) 
														・欧州・米国双方の安全基準適合 
														・電池:リチウムもしくはナトリウム電池 
														・フルチャージ:約10時間 
														・ 一充電走行可能距離:180 - 200km 
														・最高速度:100km/h 
												
												 
												2008.03.13 
													 
												●  ヒンドゥスターン、2010年までに三菱i-MiEVをインドで販売(VOICE OF INDIA) 
												 日本でも一般に市販されるのが2010年(法人向けには2009年の夏)といわれているのに,なぜインドと開発国とが同じになってしまうのか,と思わず突っ込みたくなります^_^; 
													 
												● 近未来車乗ってみて 和田山の家具店で展示(神戸新聞) 
												・「i-unit(アイ・ユニット)」が、(兵庫県)朝来市の和田山竹田家具で展示 
													 
												
												 
												2008.03.11 
													 
												● 三菱 i MiEV(MR)(朝日新聞) 
												・公道で乗ったレポート 
													 
												● 三菱自動車・i-MiEV:ECOモードでも十分な加速性能、望まれる充電インフラ整備(Tech-On!) 
												・「i MiEV」最新仕様車試乗レポート 
												
												 
												2008.03.07 
													 
												● 三菱自、EV発売は来夏(日刊自動車新聞) 
												・発売時期:2009年の夏(法人向け) 
												関連情報:GSユアサなど3社合弁会社設立  電気自動車用リチウム電池(京都新聞)(2007.12.12)「三菱自動車が開発中の電気自動車向けに09年春から供給する。・・・当初は三菱自動車向けに年間10万個(電気自動車1000台分相当)を生産」 
												
												 
												2008.03.06 
													 
												● 「燃料電池車は本当に必要か?」――GMとトヨタが疑問符(ITmedia News) 
												「燃料消費量と排気ガスを大幅に減らすためには電気自動車がより良い選択肢になるであろう」 
												● 【三菱自動車】伊豆大島の小学校で環境体験授業を実施(carview) 
												・「iMiEV」を島に持ち込んでの「体験授業プログラム」 
														・三菱自動車、伊豆大島の小学校で環境体験授業(MITSUBISHI MOTORS) 
												● アジア自動車メーカー、ジュネーブモーターショーで勢い見せる(AFPBB News) 
												「(中国の)BYDオートは、海外市場向けのハイブリッドカーや完全電気自動車を生産するため、高技術なバッテリー開発に特化」 
												
												 
												2008.03.05 
													 
												● 電気自動車インフラ計画、日本での交渉が進行中(WIRED VISION) 
												・充電ステーションがどのように利用されるかというProject Better Place社のプロモーションビデオ(YouTube) 
														「日本について、電気自動車を導入するのに最適な場所だと説明しているという。非常に多くの人々が都市部に密集し、短い距離を自動車で移動する「輸送機関の島」であるため」 
												● 「Cool Earth-エネルギー革新技術計画」の策定について(経済産業省) 
													2.「Cool Earth-エネルギー革新技術計画」(案)(概要)(pdf) 
													・11ページ・・・「2030年にはバッテリー容量を現状の7倍、コストを1/40として、ガソリン自動車並みのコストと航続距離500kmまでの拡大を目指す」 
												
												 
												2008.03.04 
													 
												● 日立がGMからハイブリッド電気自動車用リチウムイオン電池システムを受注(NIKKEI NET) 
												「GMが2010年に北米において年間10万台以上の規模で市場投入する予定となっているハイブリッド電気自動車に搭載」「安全性の問題はクリアした」 
												
												 
												2008.03.03 
													 
												● 世界にお披露目「水平対向」ディーゼルエンジン 富士重工業(J-CASTモノウォッチ) 
												「2008年3月4日から16日まで・・・「第78回ジュネーブ国際モーターショー」で・・・電気自動車「スバル G4e Concept」(参考出品)や、同じく電気自動車の小型車「スバル R1e」(参考出品)を展示」 
												● 北電が今月末から新世代電気自動車「i MiEV」の実証走行試験(Brain News Network) 
												「「i MiEV」1台を江別市にある総合研究所に導入して、来年3月までの約1年間、札幌市内を中心に実証走行試験を実施」 
												
												 
												2008.03.02 
													 
												● びわ湖毎日マラソン ロードレースオンライン(NHK) 
												・時間:12時30分スタート 
														・中継:NHK総合,BSハイビジョン(12時15分〜14時55分 生中継 
													・三菱自動車、新世代電気自動車『i MiEV』 びわ湖毎日マラソンの伴走車として走行(MITSUBISHI MOTORS) 
												
												 
												2008.03.01 
													 
												● ハイブリッド車にリチウム電池搭載・ダイムラー、世界初目指す(NIKKEI NET) 
												・トヨタよりも先に発売できるか? 
												
												  
												  
											 |