2007.08.31
● 【技術競争力の検証・Liイオン2次電池編】安全対策に大きな差が生じる(Tech-On!)
「日本において公開されている特許からLiイオン2次電池に関する各メーカーの技術競争力を分析する。上記のように事故が頻発している状況を鑑みて,特に安全技術に関する特許について重点的に分析してみた」
2007.08.30
● 「未来の子供たちへ 地球の危機を救うお金の使い方」(TBSスペシャル環境問題特別番組)
・9月3日(月)夜9:00−10:54放送
● 那覇市でカーフリーデー開催 交通、環境在り方考える(琉球新報)
・9月22、23日(日)
「電気自動車の試乗会や都市交通を考えるシンポジウムなどを開催する」
● 日産、「現実×仮想」を体験できる電気自動車「Mixim」公開(+D LifeStyle)
・フランクフルトモーターショー9月11日から開催
「コンセプトカー「Mixim」は、スポーツタイプの電気自動車・・・。動力装置には高性能リチウムイオンバッテリーで駆動するスーパーモーターを採用」
● SAP元幹部S・アガシ氏、電気自動車ベンチャーを立ち上げ(CNET Japan)
「Reutersの報道によると、2007年初めにSAPを退社したShai Agassi氏が電気自動車ベンチャー企業立ち上げに向けて資本金を調達しているという。大手持株会社のIsrael Corpが1億ドルを投資することを確約しており、これにより資金の3分の1を調達することになるという」
2007.08.29
● 三菱自動車、EV開発体制を強化(Response)
「三菱自動車は、9月1日付けで・・・技術開発本部MiEV推進部のMiEV商品開発グループを分離・独立させ、商品開発統括部門直属の「MiEV商品開発プロジェクト」を部格として新設する。・・・MiEV推進部を「MiEV技術部」に改称し、技術開発に特化する」
● 神奈川県が電気自動車を導入 全国自治体で初(Yahoo!ニュース - 産経新聞)
「9月6日から、全国の自治体としては初めて・・・導入するのは、東京電力と富士重工が共同開発した電気自動車「R1e」。2人乗りで最高速度は100キロ、航続距離は80キロの次世代仕様だ。家庭用電源で8時間の充電時間を要するが、急速充電器を使用すれば15分ほどで充電が可能だ。・・・リース料は年約100万円。」
● リチウムイオン電池搭載 業界最小・最軽量 災害救急用にも最適な高信頼性「非常用ポータブル電源」を新発売(三洋電機)
・AC100V出力を有する電源において、業界最小・最軽量(約2.9kg)を実現
・充電はACアダプターまたはDC12V(シガーライター)からの短時間充電(完全放電状態から約3.5時間)を実現
・放電はAC100VとUSB(DC5V-500mA)を備えており、携帯電話等の様々な小型電子機器にも対応
・AC100V機器では約1時間、USB出力機器ではフル出力時(2ポート同時使用)で約18時間の使用が可能
2007.08.28
以下の事業をご紹介いただきました。
● 「かながわ電気自動車(EV)フォーラム2007」開催
「かながわ電気自動車(EV)フォーラム2007」は、電気自動車が切り開く未来の社会について知っていただくためのフォーラムです。かながわ環境大使のアーティスト白井貴子さんによる電気自動車体験レポートや、自動車メーカー・高校生・県知事らによるパネルディスカッションが予定されています。
1.開催日時:9月2日(日)14:00〜16:00(開場13:30〜)
2.開催場所:横浜新都市ホール(横浜駅東口そごう横浜店9F)
3.主催:かながわ電気自動車普及推進協議会
3.内容:(1)講演
■「かながわの電気自動車への挑戦!」
かながわ電気自動車普及推進協議会会長 神奈川県知事 松沢成文
■「電気自動車に乗りました!」
〜わたしの体験レポート〜 かながわ環境大使 白井貴子
(2)パネルディスカッション
■「電気自動車が切り開く未来の社会」
パネリスト:自動車メーカー、電力会社、高校生、かながわ環境大使、県知事
(3)EV社会の実現に向けた各主体の取組
4.申込み:入場を希望される方は、上記のサイトよりお申込み下さい
入場無料
《同時開催!電気自動車最新モデル車両展示PR》
1.開催日時:9月1日(土) 13:00〜18:00
9月2日(日) 10:00〜17:00
2.開催場所:横浜新都市プラザ(横浜駅東口そごう横浜店地下2階正面入口横)
3.内容:■電気自動車最新モデル車両の展示
<展示予定車両>
・富士重工業「R1e」
・三菱自動車工業「i MiEV」
・日産自動車「ハイパーミニ」
■電気自動車関連技術のパネル展示
■普及啓発ゲーム(ビンゴ)等
4.申込み:事前連絡不要
● 電気自動車&ゼロ・エミッションフォーラム『電気自動車が社会を変える』開催
世界的な石油価格の高騰や地球温暖化防止策への関心が高まる中で、電気自動車に再び注目が集まっています。電気自動車&ゼロ・エミッションフォーラム『電気自動車が社会を変える』は、電気自動車を取り巻く研究開発環境を検証しながら、その可能性や課題と解決策について考えるシンポジウムです。
1.開催日:9月4日(火)
2.開催時間:16:00〜18:00(受付開始15:00、開場15:30)
3.開催場所:千代田放送会館(東京都千代田区紀尾井町1?1)
4.パネリスト(敬称略):
石谷久(慶応義塾大学教授)、奥山清行(工業デザイナー ※予定)、
白石真澄(関西大学政策創造学部教授)、舘内端(自動車評論家/
日本EVクラブ代表)、山根一眞(ノンフィクション作家)
コーディネーター:室山哲也(NHK解説主幹)
5.定員:先着200名 申込み締切日:8月31日(金)
6.申込み:入場を希望される方は、以下のサイトよりお申込み下しさい。
入場無料
● JC九州大会:都城で31日から 麻生氏ら講演 /宮崎(Yahoo!ニュース - 毎日新聞)
「都城駅周辺では・・・1〜2日は電気自動車を展示する環境体験学習などがある。」そうです。
2007.08.27 (最近ネタ切れです^_^;)サーバが止まっていて,ご迷惑をかけました。
● メッセナゴヤ2007
・9月27日(木)〜30日(日) AM10時〜PM5時
・名古屋港金城ふ頭
「近未来の小型電気自動車」が展示されるそうです。
2007.08.25
● トヨタ、ソニーの事業買い取り 次世代乗り物技術でロボット開発弾み(中日新聞)
「トヨタは・・・一人乗り電気自動車「i−unit(アイユニット)」など、次世代移動体の研究にも力を入れている。今後、これらの分野を中心にソニーの技術を取り入れ、性能の向上を目指す。」
2007.08.24
● ソニー、ぶどう糖で発電するバイオ電池を開発(Yahoo!ニュース - 日刊工業新聞)
「今回試作したバイオ電池は、パッシブ型バイオ電池の基礎研究成果として、50mWの世界最高出力を達成」
2007.08.21
● 夢のエコカーが発進(nikkei BPnet)
「トランクに鎮座しているエネルギー蓄積装置は、ラップトップ用蓄電池6831個の集合体に過ぎない。装置の製造コストは約2万ドルで、車体価格の約5分の1を占めている。」
2007.08.16
● リチウム電池で新安全基準--業界検討、未達成は販売停止(NIKKEI NET:IT-PLUS)
「業界団体が合同で年内にも安全検査を見直し、検査にパスしなければ販売しないよう自主規制」
● 米GM、A123システムズ社と電気自動車用リチウムイオン電池を共同開発(NIKKEI NET:クルマ)
「A123システムズ社製のnanophosphate化学電池を用いて、GM E−Flexシステムの電気自動車用に、耐用時間が長く、安全かつ強力な電池の共同開発を行う」
2007.08.14
● 中国企業が電気自動車を発売へ、価格234万円に(Yahoo!ニュース - サーチナ・中国情報局)
「中国自動車メーカーの比亜迪汽車(BYD)の王伝福董事長は9日、広東省深セン市で2008年に電気自動車を15万元(約234万円)で発売する意向を示した」
・比亜迪汽車F3e(コンセプトカー)(ありちんの世界の車)(2007.03.31)
「データ:最高出力:75kw、最高時速:150km/h、全長4.53m/全幅1.71m/全高1.49m/車重1.53t(内バッテリー350kg)、航続距離300km、電池種類:Fe系二次電池(リチウムイオンかどうかは未公表)」
● 価格3万ドル(約350万円)、時速120キロ超の電気自動車を計画(CNNMoney.com)
・2009年にも発売
・時速96キロで192キロの連続走行
・中国で製造、中国で開発されたリチウムイオン電源装置を使用
・充電は、家庭用のコンセントで約6時間
2007.08.13
● 三菱自動車が目指す技術(MITSUBISHI MOTORS JAPAN)
いつこのページが更新されたかはっきりとしませんが,この中の「『i MiEV』実用化に向けて」の「今後の計画」で実用化の目標を「2009年以降」としています。公式な発表は「2010年」ですから少し期待が高まります。
また,前の項目「電池生産新会社の設立」に,リチウムイオン電池を製造するために「GSユアサ コーポレーションの京都本社工場内に年産20万個の自動化量産ラインを新設し、2009年からの稼動開始を計画しています。」とあります。
● 英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(Yahoo!ニュース - ロイター)
「米ゼネラル・モーターズ、同社の電気自動車「シェビー・ボルト」の価格をガソリン車並みに抑える狙いで、バッテリーをレンタルにして販売する可能性。[トラバース(米ミシガン州)]」
2007.08.11
● テスラ 電気自動車(primaga)
「日本では密かに車の電気化計画が進んでおり数年内には首都圏で400箇所の急速充電スタンドが稼動する計画になっています」
2007.08.10
● トヨタ、スポーツ車開発へ=若者向けに、富士重と共同で(Yahoo!ニュース)
富士重工業は,電気自動車である「スバルR1e」を作っていますから,トルクの高いモーターの特性を生かし,電気自動車版スポーツカーっていうのも考えられなくはありません。これを裏付けるようなブログは以下。
● オープンキャンパス2(Magic Diary)(2007.08.12)
「これからの時代は電気電子らしいね。電気自動車になるとエンジンも必要ないから、トヨタとかも電気電子の人材をかなり求めてるみたいだね。」
● トヨタがスポーツカー?(やかん頭)
「新技術開発に積極的なのをカモフラージするために、スポーツカー開発を宣伝し、ある日突然、時速100km以上で一回の充電で500kmも走る電気自動車などを発表するのかも知れない。」
2007.08.08
● 京都 TIFFANY&Co. 前 
エリーカが展示されているそうです。
「びっくり!エコ100選」
■開催場所:タカシマヤ京都店
■開催期間:2007年8月8〜13日
■入場無料
● 親子でミニ電気自動車試乗など、フェスタ開催へ/横浜(神奈川新聞)
・会場は九日が桜木町駅前広場、十、十一日が横浜市鶴見区大黒ふ頭の横浜ベイブリッジスカイウオーク
2007.08.06
● ドライバーに選ばれる駐車場へ向けて - 「タイムズ」のETC導入とは(マイコミジャーナル)
「将来的なビジョンなどがあれば教えてください。」
「個人的には、環境問題に貢献するようなサービスを導入したいですね。たとえば、・・・電気自動車の燃料供給設備を駐車場内に設置する。」
● X Prize Foundation、エコカーのコンテストを開催へ(CNET Japan)
「1ガロンあたり100マイル(リッターあたり約42km)の燃費を実現する車を発明し、その車で全米横断レースに優勝したチームを表彰するというX Prize Foundation」
「1000万ドルを超えると見られうる賞金を手にするのは、2011年に一般の人が購入したいと思い、かつ実際に購入できるような車」
i MiEVなどのよい宣伝になると思いますが。
2007.08.05
● 早稲田大学の超小型燃料電池車(AFPBB News)
「燃料電池とコンデンサを利用したハイブリッドカー」
2007.08.04
● オキシライド乾電池を動力とする車,世界最高記録を達成(oxyride.jp)
・平均時速105.95km/h(最高時速122km/h)
・インホイールモーター
・単3形のオキシライド乾電池を192本。
2007.08.03
● 【K‐car】(15)心地よいカタチはエコに通ず(イザ!)
・スバルR1eについて東電は「年間1万キロ余りの走行で1台当たり1トン近いCO2を削減できるうえ、電気代はガソリンより格段に安いので“燃料代”も6万円余り節約できる」
「今年度中にR1eを30台に増やし、さらに秋以降は三菱iの電気自動車iMiEVも10台前後導入する予定。将来的には当社が保有する全車両8300台のうち、転換可能な3000台を電気自動車にしたい」
・ i MiEVのページへ
2007.08.01
● HEV、EV、P-HEVが2020年に800万台ノ矢野経済研究所(Response)
「今後は内燃機関の高効率化やバイオエタノール、水素燃料とともに電気を利用したHEV/EVが主役になるとしている。」
|