更新ニュース(ニュース・新聞社系記事はリンクが切れる場合があります)
2007.01.31
●タケオカ自動車工芸「REVA-CLASSIC」のデータを公表(タケオカ自動車工芸)
タケオカ自動車工芸によると発売は2月下旬。(情報元:のぶ的でんき自動車生活紀)
上記のページの写真は「旧 REVA」のままと思われます。外観は「旧 REVA」とほぼ同じようですが,REVA-CLASSICの画像は以下です。(提供:タケオカ自動車工芸)

データは,2006.12.28現在で本HPが作成した諸元比較表(pdf)とほぼ同じ内容です。電池性能に関するものなどで1月25日に発表されたオートイーブィジャパンのGirasole 【ジラソーレ】には劣りますが,先発メーカーとしてブラシレスモータを採用し,最高速度が80km/hであるなど優れた点も見受けられます。ただ,プレス発表などなさそうなので,どこのメディアも取り上げていませんが,オートイーブィジャパンからの返信メールによると,Girasole 【ジラソーレ】発表のあとオートイーブィジャパンに問い合わせが殺到しているそうですから,全国に販売協力店があるとはいえ,実質的には本社だけで取り扱っているタケオカ自動車工芸にとってその方が無難なのかもしれません。
動画データはこちら(YouTubeなど)
2007.01.30
●小型電気バスを開発 福井大など産学チーム(福井新聞社)
2007.01.27
●家庭の電気で走れます 「ジラソーレ」発売(YOMIURI ONLINE)
「日本自動車研究所によると、2005年度の電気自動車(二輪車除く)の国内販売台数は345台だが、高岡社長は「ジラソーレだけで年間1000台の販売を目指す」としている。」
「財団法人 日本自動車研究所」によると
クリーンエネルギー自動車等導入促進事業の補助実績 及び 平成18年度の補助金申請状況
年度 |
1998 |
1999 |
2000 |
2001 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005 |
2006 |
乗用車 |
55 |
37 |
20 |
52 |
23 |
7 |
0 |
0 |
0 |
貨物車 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
軽自動車 |
87 |
85 |
85 |
104 |
50 |
26 |
19 |
1 |
5 |
原付四輪 |
- |
6 |
329 |
164 |
170 |
362 |
231 |
211 |
164 |
合 計 |
147 |
128 |
434 |
320 |
243 |
395 |
250 |
212 |
169 |
●東芝、電池を中核事業に 自動車用を量産へ(フジサンケイ ビジネスアイ)
「東芝は、2010年までに自動車用リチウムイオン電池の量産を目指す」
2007.01.26
●オートイーブィジャパン、イタリア製の電気自動車を輸入販売(日経BP)
2007.01.25
●Girasoleのプレス発表会(オートイーブィジャパン)
●電気で走る“ひまわり”イタリアから上陸(ITmedia +D LifeStyle)
2007.01.24
●イタリア製電気自動車:Girasole 【ジラソーレ】1月25日発売(オートイーブィジャパン)
以下,ホームページなどから抜粋(上記サイトに動画有り)
・発売元:オートイーブィジャパン株式会社
・製造:イタリア・スタートラブ社
・2人乗り(左ハンドル)
・全長:2345mm(主要諸元)
・車両総重量:530kg
・駆動方式:2WD(後輪駆動)
・バッテリー:リチウムイオンバッテリー
・バッテリー:中国Thunder Sky社製の鉄系Liイオン2次電池
・バッテリー電圧:3.6V
・バッテリーモジュール:14〜16個(幅のあるのは?)
・バッテリー電池容量:150〜200Ah
・モータ出力:8.5kW
・モーター最大トルク:26.0Nm
・モーター:ブラシモーター(電気自動車 - ECO TUNING)
・最高速度:65km/h
・登坂能力:20%
・1充電走行距離:120km(40km/h定地走行)
・標準充電時間:5〜6時間(100V)
・オプション:200Vの高速充電器で最大50Aで充電すると2.5〜3時間で充電(予定)
・トランク容量:350L
・アルミ合金製スペースフレーム
・ヨーロッパの衝突試験をクリア
・緊急時には、電気供給を停止する「不活性安全システム」を搭載
・コストの半分程度は電池
以下,クール&ウオームシート及び暖房使用によるバッテリーへの影響について問い合わせた解答
「コントローラーは、消費電力が80ワット程度と非常に小さく、本体のバッテリーにはほとんど影響はございません。」
「電気自動車の装着物によるバッテリーへの影響は、天候、走行条件等諸条件によって大きく異なりますので、一概には申し上げにくい点が多々ございます。
暖房につきましては、オンのときに一番電気を消費しますので、入れたり切ったりを頻繁に繰り返しますと影響が大きくなります。ただし、一般的には10%から最大で20%程度の距離の減少を想定しております。」
・車両価格:2,604,000円(消費税込車両本体価格)。
・補助金交付上限額:77万円。
【プレス発表会】
日時:2007年1月25日 午前10時〜12時
会場:赤坂プリンスホテル
●三菱重工業,リチウムイオン電池の量産に着手 (朝鮮日報)
●<次世代燃料車>経産省が自動車・石油業界と新施策検討(毎日新聞)
4分野の新戦略の中には「電気自動車用バッテリー」も
2007.01.22
●三菱重工業は,電気自動車やハイブリッド車向けリチウムイオン電池を2010年をめどに量産(NIKKEI NET)
2007.01.19
●九州電力が電気自動車の三菱自「MiEV」で実証試験へ(YOMIURI ONLINE)
2007.01.17
●松沢 神奈川県知事「県としても電気自動車の普及推進に期待」
日産 本社屋 起工パーティにて
2007.01.16
●蘇る電気自動車(MRI | 三菱総合研究所:エネルギー研究本部 主任研究員 園山 実)
2007.01.15
●バッテリーの容量を現在の2倍以上に増やすことのできる物質を韓国研究陣が開発
YONHAPNEWS WORLD SERVICE : JAPANESE NEWS
●富士重工のLiイオン電池 新型正極で高容量を実現
日経エレクトロニクスTech-On!
2007.01.13
●電気自動車「ピボ」(銀座日産ギャラリー)(Ameba Vision [アメーバビジョン])
関連記事(2005東京モーターショー「ピボ」を出展)
●第2回 手作り電気自動車を遊んじゃえ!(後編) (nikkei BPnet, 2007.01.12)
関連記事(第1回)
2007.01.10
●米GM副会長、「次世代電池、米国勢軸に開発」(NIKKEI NET:クルマ)
●クルマ社会と地球温暖化対策(Response. 国立環境研究所 森口 祐一)
「問題は、誰がコンセプトやトレンドを牽引するのか、です。・・・小さなクラスでも、ハイブリッド車や電気自動車が出てくるようになれば、大量普及する可能性はあると思います。」
2007.01.08
●中国最大の電気自動車開発拠点が起工 天津
●日産とNEC 車載電池製販で新会社
2007.01.07
●北米国際自動車ショー、日米欧大手が環境技術で火花
NIKKEI NET
米デトロイトで開幕した北米国際自動車ショーでゼネラル・モーターズ(GM)が発表した新型電気自動車「シボレー・ボルト」(コンセプト車)は
・リチウムイオン電池
・家庭用電源で約6時間充電すると40マイル(約64キロメートル)走行
・年500ガロン(約1900リットル)を節約
・電力が低下した場合は発電専用エンジンで充電
シボレー・ボルトE-flexで登場(auto-web)
・全長×全幅×全高:4318×1791×1336mm
・4シーターのFFモデル
・マックスパワー140kw
・フル充電は約6.5時間
・電池のパワーがなくなった時のために、160馬力の1リッター3気筒ターボエンジンを装備
・54.5リッターのタンク
・エンジンを稼働することで走行可能距離を大幅に長くすることも可能
・エンジンはE85エタノール燃料に対応
・最高速は192m/h
・0-60マイル加速は8.5秒
・タイヤは195/55R21
2007.01.05
●京都議定書とプリウス
ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル
|