● 本サイトの02月のアクセス推移

2009.02.27
● 市場を席巻する環境関連の真のリード役とは?=長島和弘(サーチナ- Yahoo!ニュース)
「2009年は量産化された電気自動車が町中を走る「元年」に・・・神奈川県は県内に千カ所の充電スタンドを設置、公用車に100台を導入する目標を掲げている。日本郵政は集配車などすべてを電気自動車に切りかえる・・・
三菱自動車 <7211> の「アイ・ミーブ」生産能力は当面年間2000台。価格は補助金込みで300万円以下で、初年度の生産分を上回る購入希望がすでに集まって・・・高岳製作所 <6621> は、電気自動車の普及に向け急速充電器を本格販売」
2009.02.27
● ホンダ新ハイブリッド車、低価格でトヨタ追撃 「インサイト」発売(産経新聞- Yahoo!ニュース)
「三菱自は「i MiEV(アイ ミーブ)」を発売予定で当初価格は250万円前後を見込む。また、富士重は軽自動車「ステラ」をベースにしたEVを約100台発売」
● パナソニックEVエナジー:宮城工場稼働、今秋にも HV需要増、前倒し検討 /宮城(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「HVを含む環境対応車に対しては、県も購入時の助成を決定。09年度当初予算案に約3億円を計上し、県内在住の個人がHV、プラグインハイブリッド車、電気自動車のいずれかを自家用車として購入した場合、車体価格に応じ10万〜40万円を助成する方針。約1200台が対象となる試算で、早ければ5月にも助成」
● 環境対応車1000台導入 東北電力20年度目標(河北新報- Yahoo!ニュース)
「2020年度までの間に、・・・順次、切り替えていく方針・・・東北での電気自動車の導入は、山間部での走行や暖房利用が多いため1回の充電で走れる距離が短くなる欠点があるとされる」
● 「半導体産業に第5のブームがやって来る」、ナショナルセミコンダクター社CEOが来日会見(EE Times Japan)
「「Tesla Roadster」・・・「0-100km/hを3.9秒で加速する性能に満足している。だが、車庫に入れる前に30 分ほど冷却が必要だ。つまりエネルギ効率が低く、電池のエネルギが熱となって無駄に消費されている。電源管理で効率を改善できる余地があり」
2009.02.26
● 【香港】財政予算案、雇用6.2万人創出へ(NNA)
「今年3月に期限が切れる初回車両登録費の免除期間を5年間延長・・・充電施設の早期普及を急ぐ・・・電気自動車産業に参入するのを支援し、政府調達でも積極的に電気自動車を採用」
● 香港政府環境局との電気自動車普及活動について(三菱自動車)
「2009年5月以降に開始される予定で、香港市場での電気自動車の受容性を調査するほか、補助金システム、充電インフラの拡充など電気自動車の普及促進のためのプロモーション活動も行う」
● WSJ-クライスラー、フィアットとの提携などで米委員会と会談(ダウ・ジョーンズ- Yahoo!ニュース)
「(自動車業界再建策を協議する)対策委員会は、家庭用電源からの充電が可能なプラグイン電気自動車などを含め、一層エネルギー効率の良い自動車の生産に取り組むよう両社に迫っている」
● 第1回定例記者会見(要旨)(稲城市)
「維持管理費のかかっている庁用車の電気自動車6台を、電動自転車と屋根付きスクーターに切り替える」
● 次世代電気自動車、全国自治体で導入の動きが加速−関連予算、増加鮮明に(電気新聞/ニュース)
「全国の15の都府県、10以上の市区町が、09年度当初予算案にプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)を含む次世代EVの普及促進策を盛り込んだ」
2009.02.25
● 太陽光で電気自動車 研究開始( NHKニュース)
「東京工業大学と三菱商事の協同事業・・・電気自動車1台を走らせるのに必要な太陽光発電の効率的なパネルの大きさを調べます・・・発電して使わなかった電力をむだなく蓄える方法についても研究・・・将来的には一般の家庭にも普及させたい」
● まずガソリン車の燃費改善から〜省エネ努力で石油業界が見解(U.S. FrontLine)
「電気自動車の時代は来るかも知れないが、結局はガソリン車の方がいろんな『再生可能エネルギー車』より単位コストは低くなるのではないか」
● GM、新工場建設を断念 電気自動車用、資金不足で(MSN産経ニュース)
「電気自動車「シボレー・ボルト」の発電用エンジンを生産する予定だった新工場の建設を資金不足の深刻化で断念、米ミシガン州の既存工場で対応」
● 「電気自動車時代にはデザインが主役」:『re3』コンセプト(WIRED VISION)
「『re3』コンセプトはプラグイン・ハイブリッド・システムを想定」
● 公用電気自動車が運用中/藤沢市(カナロコ- Yahoo!ニュース)
「月額約五万円で、五年間のリース契約を結んでいる。市によると、年間一万キロ走るとして、五年間で燃料費約五十五万円の節減」
2009.02.24
● リチウムイオン電池車導入のレンタカー業者補助/川崎市が09年度から(カナロコ- Yahoo!ニュース)
「〇九年度当初予算案に百五十万円を計上・・・同モデルのガソリン車との差額について、二分の一を国、四分の一を県、八分の一を市が補助する。市の補助金の上限は三十万円」
50台分の予算
● 富山市:09年度予算案 一般会計は1487億円(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「電気自動車購入や森林整備費として、13事業計約8900万円」
● スズキ財団、科学技術研究助成先を決定(レスポンス- Yahoo!ニュース)
「電気自動車の動力伝達効率と回生エネルギー回収利用効率向上のための具体的研究」
● 日本、グリーン・ニューディール全面協力へ…次世代車など(読売新聞- Yahoo!ニュース)
「次世代車の普及を促すため、高速充電用プラグの規格や安全性について日米で標準化を検討するほか、インフラ整備の共同実証事業を行う」
日本国内で標準化しているものと米国形式とで合意できるか心配です。
2009.02.23
● 明電舎(6508)は小野測器との事業提携を発表(サーチナ- Yahoo!ニュース)
「電気自動車・ハイブリッド自動車の試験環境に関する技術開発などにより、環境性能に優れた付加価値の高い試験機を実現」
● 中国製プラグイン電気自動車、まもなく発表(Engadget Japanese)
「中国政府は今後、こうしたエコカーの購入に補助金を出す予定。日本で売れるとは思えませんが、不況で研究費削減が求められている日本の自動車メーカーにとって、着々と製品化の進む中国のエコカーは脅威」
充電時間(220V):6時間(30分で80%)
最高速度:120km/h
一充電走行距離:150km
発売日:未定
日本でも製品化が進んでおり,今年7月には発売されます。
2009.02.21
● 廿日市市:「人件費徹底的見直し」 予算5年ぶり増額、一般会計402億円 /広島(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「宮島支所に電気自動車を購入する費用476万4000円」
● エコ借り入れの金利補助 7年以内で0・5%/省エネ設備導入などで相模原市(カナロコ- Yahoo!ニュース)
「電気自動車の導入・・・などに適用」
● 土浦市:09年度予算案 一般会計461億円、前年度比1.9%減 /茨城(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「電気自動車購入451万円」
2009.02.20
● 宮古島にエコストア 風力発電、壁面緑化も(琉球新報- Yahoo!ニュース)
「将来的に電気自動車の高速充電設備も検討」
● 円高防衛で海外生産シフトを加速 日産自動車(産経新聞- Yahoo!ニュース)
「将来的に追浜工場は電気自動車の生産拠点とする公算が大きい」
2009.02.19
● 電気自動車実証試験へ 青森県・新年度10台導入(河北新報- Yahoo!ニュース)
「9000万円を支出し、自動車メーカーからEVとpHV計10台ほどをリースしてもらうほか、急速充電器を4台導入」
● 箱根町:国際観光地へ 「環境推進本部」設置 /神奈川(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「公用車に電気自動車3台を導入」
● 新潟県、当初予算案 前年比3%増、経済雇用に重点(産経新聞- Yahoo!ニュース)
「電気自動車4台を公用車に導入する「電気自動車普及計画推進費」(2900万円)」
● 倉敷市が当初予算案を発表 一般会計は前年度比3・8%増(産経新聞- Yahoo!ニュース)
「公用車に地元の三菱自動車水島製作所で生産される電気自動車「i MiEV(アイ ミーブ)」を10台購入する経費4700万円」
● 公共施設充実、次世代育成に重点/茅ケ崎市当初予算案(カナロコ- Yahoo!ニュース)
「エネルギービジョン推進事業(7626万円)=電気自動車(EV)の導入、EV用充電設備の整備」
● 第5回 ハイブリッド車は地球を救えるか?(後編)(ECO JAPAN)
「重量が1トン近くある実用的な自動車としてのパッケージングで、ガソリンエンジン車並みの速度や走行距離、耐久性を可能とするには、現状の蓄電池の性能は不十分」
● 変形する電気スポーツカー『iChange』――iPhoneで制御するクルマ(WIRED VISION)
・New Rinspeed iChange Concept Car Driving(YouTube)
2009.02.18
● クライスラー、再建計画を提出…追加の融資要請(レスポンス)
「10年にはクライスラー初の電気自動車の市販を開始、電気自動車はこれにとどまらず、複数の車種を投入」
● 【ジュネーブ09】リンスピードが革新的スポーツEV(価格.com 新製品ニュース)
ボディサイズ:全長4280mm、全幅1800mm、全高1035mm
ホイールベース:2385mm
車輌重量:1050kg
最高出力:204ps/4500r.p.m.
最大トルク:37.7kg-m
リチウムイオンバッテリー:定格電圧576V
0〜100km/h:4.2秒
最高速度:220km/h
航続距離:90km
フル充電:3時間
● 鹿児島市:09年度予算案 過去最高額、一般会計2045億600万円(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「8台は電気自動車・・・市民への助成では、電気自動車購入(1人あたり上限30万円)が総額300万円」
2009.02.17
● 積極型で一般会計2年ぶり増/大磯町09年度当初予算案(カナロコ- Yahoo!ニュース)
「公用車への電気自動車導入」
● 福岡市:09年度予算案 積極型も健全化に苦心 /福岡(毎日新聞- Yahoo!ニュース)
「電気自動車や新エネルギーの導入」
2009.02.16
● BMW社の電気自動車『MINI E』が人気、高額でもリースに応募殺到(WIRED VISION)
「MINI Eのリース販売は月に850ドルと高コスト・・・204馬力の完全電気自動車に、約1800人もが応募」
2009.02.13
● 独VW、電気自動車の開発で東芝と提携(ロイター)
「VWのシティカー「Up!(アップ)」をベースに」
● 米国トヨタ販売首脳インタビュー 「レクサスに電気自動車があってもよい」(ダイヤモンド・オンライン)
「プラグイン・テクノロジーにも当然注目している」
● 時論公論 「電気自動車新時代の幕開け」(解説委員室ブログ:NHKブログ)
「電気自動車の普及には問題があります・・・電池が高過ぎること・・・走行距離が短いのも難点
自動車などという贅沢品に税金を使う必要があるのかという議論も一部にはあるようですが、わたくしは3つの理由から再考を促したい・・・1つは地球温暖化対策の観点です・・・もう1つは、世界同時不況も電気自動車への早期の普及を促している点です・・・3つ目に、一端売れ出せば量産効果も出始めるでしょうし性能の向上も期待出来ることです。従って補助制度を永久に続ける必要はなくて、立ち上げ当初の数年間に限定すればいいと考えています。その代わり、わたくしは、国の補助を、ガソリン車と電気自動車の価格差の半分ではなく、3分の2程度まで積み増すべきだと考えています。数千台規模の販売台数なら補助の総額は数十億円程度で済みます。・・・久方に夢のある新規事業として、電気自動車を大事に育てて行こうではありませんか。」
2009.02.12
● 【ENEX09】電気自動車向け無線充電システム NEDO(レスポンス)
「地面側から送電されるマイクロ波を電気自動車が受け、再び電気エネルギーに変換され充電される」
● 2009年ジュネーブモーターショーで、コンセプトカー『Prototype i MiEV』を世界初披露(三菱自動車)
「以下の改良を加えた。
* 欧州市場で要求の強い高速安定性能を高めるためトレッドを拡大。
* 同様に欧州市場で求められる歩行者保護性能や後方からの軽衝突性能を高めるため、前後のオーバーハングを延長」
● ニュージーランドで新世代電気自動車『i MiEV』の走行試験を開始(三菱自動車)
「スミス環境大臣は「これは、1世紀以上前の蒸気機関から内燃機関への変化と同じくらい重要なエネルギー革命です。・・・」と語った」
2009.02.11
● 【デトロイトモーターショー09】BYD e6 航続距離400kmの電気自動車…SCL(レスポンス)
重量:2020kg
フロントモーター出力:160Kw
リアモーター出力:40Kw
0-100km/h:8秒以下
最高速度:160km/h以上
一充電走行距離:400km(249マイル)以上
● 日産:電気自動車、海外生産へ…米欧中の支援策も活用(毎日jp)
「EVの計画に変更はないと強調」
● マインドセットのような電気自動車への関心が高まっている(swissinfo)
0-100km/h:7秒
最高速度:140km/h
一充電走行距離:200キロメートル
「小さな燃焼エンジンが発電機として機能・・・2010年に4人乗りのマインドセットを7万5000フラン ( 約594万円 ) で発売」
2009.02.10
● 電気自動車対応の賃貸住宅を公開、トヨタホームなど(nikkei BPネット)
「ビルトインのガレージを設け、電気自動車向けに200Vの電源を設置するなどしている。電源はトヨタ製以外の電気自動車にも対応」
・完成イメージ
● 「電気自動車(EV)充電ネットワーク」の構築に向けた「民間駐車場等における充電設備」の設置協力について
− 県内1,000基の「100V・200Vコンセントの整備」を目指して−(神奈川県)
・神奈川県内の商業施設、民間駐車場等 計 15社 [駐車場77箇所](pdf) 累計 25社 [駐車場95箇所]
2009.02.07
● 日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も(フジサンケイ ビジネスアイ)
「既存のガソリン車をEVに改良する準備・・・動力源の電池については「昼に業務をこなし、夜間充電するサイクルで問題なく動いている。今のところ業務の途中で緊急に充電が必要になる事態もない」」
2009.02.06
● 三菱自動車・益子修社長に聞く(「ニッポンの社長 汐留リーダーズEYE」日テレNEWS24)
ニュースの中でiMiEVについては以下のようなことを述べておられました。
・2009年7月発売開始
・販売開始時には,政府の補助金を差し引いて300万円を切った価格で出したい
・将来は200万円を目指す
・最初は法人へ販売
・インフラ整備が進めば一般個人へ販売
・一部は「環境意識の高い方」「使い方が理解できる方」へ2009年の早い段階に一般個人へ販売
・個人向けへは,原型の「i」とは一部デザインと色が違った電気自動車独自の物を採用
・電気消費量の少ないランプを採用
「大都会でそんなに距離を走らない方」にiMiEVは最適との話しがありましたが,田舎でも十分な性能です。
● 「自動車の電子化は止まらない」、アナログ大手リニアテクノロジー社CEOが語る(EE Times Japan)
「車載リチウムイオン2次電池の充放電制御・・・機能を1チップにまとめた監視ICを・・・を搭載した電気自動車が2009年の夏ころには発売される見込み」
2009.02.05
● 電気自動車普及にモデル事業(NHKニュース)
「経済産業省は、指定した自治体で電気自動車の利用拡大を促すモデル事業を、ことし4月から実施」
映像はiMiEVです。
● 【決算】「生き残りをかけて全員で痛みを分かち合う」,三菱自動車は通期販売台数23%減に(Tech On!)
「電気自動車や低燃費車に経営資源を集める。電気自動車「iMiEV」は2009年夏に国内市場へ投入,2010年以降は左ハンドル市場へも展開」
● ホンダ・インサイト発売(読売新聞)
「今年発売される予定の電気自動車もまだまだバッテリーのコストが高く割高」
2009.02.04
● 未来型の3輪電気自動車『2e』(2):競合車は(Wired Vision)
「2eの価格は2万5000〜4万5000ドル」
● 未来派の3輪電気自動車『2e』、今秋発売へ (WIRED VISION)
「燃費効率は・・・(リッターあたり約85キロメートル)に相当し、1回の充電で100マイル(161キロメートル)を走行・・・リチウムイオン・バッテリーを搭載した電気モーターで駆動し、時速60マイル(約97キロメートル)までの加速時間は10秒を切る。最高スピードは時速約90マイル(145キロメートル)・・・Cd値(空気抵抗係数)はおよそ0.15」
2009.02.02
● エコカー 電気自動車(大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba" )
「軽自動車で300万円。売れるでしょうね」
2009.02.01
● 車両別・諸元比較表 を作ってみました。
A.K.さん追加情報提供ありがとうございました。
|