2007.10.31
● iMiEVのリーフレットが新しくなっていました。(情報提供:のぶ的でんき自動車生活紀)

2007.10.29
● 知る人ぞ知る"もう一つのモーターショー"(オーマイニュース)
・1947年に東京電気自動車が発売した「たま貨物車」の写真
2007.10.27
● 年産能力1・5倍6000トンに リチウムイオン2次電池向け 三菱化学が電解液(フジサンケイ ビジネスアイ- Yahoo!ニュース)
「新設設備は2009〜10年ごろにフル稼働する見通し」
● 次世代エネルギーを活用したクルマたち--東京モーターショー2007(CNET Japan)
「電源コードは後部ナンバープレートの横にあり、掃除機のようにコードを引き出し、終わればボタンを押すとコードが巻き取られる。このコンセントには電力線モデム(PLC)が内蔵され、充電時にはクルマとネットワークの通信により、外からクルマの制御ができる。
i MiEV SPORTの充電には家庭用コンセントのほか、急速充電ソケットも装備している。現在、このソケットは国内共通で200Vで充電する。今後、ソケットの世界共通化なども進めらる」
2007.10.26
● エンジンで発電、走行モーター(中国新聞)
「マツダが2010年代初頭・・・シリーズ方式はエンジンを発電だけに使い、走行はモーターに頼る」
● 東京モーターショー開幕、電気自動車とカメラに注目(nikkei BPnet)
・デンソーによるSiCを使ったインバータ・モジュール
2007.10.25
● 三菱自動車、EVを1年前倒して09年に投入(日刊工業新聞- Yahoo!ニュース)
「当初年1000台程度を予定」
● 日産、今後も米社との提携を考慮〜ゴーン社長明かす(U.S. FrontLine)
「2012年までに電気自動車の量産態勢を」
● モリポリマーなど、電池・燃料電池車向けリチウムイオンラミネート電池開発(日刊工業新聞- Yahoo!ニュース)
「従来のリチウムイオン電池の20倍の速さで充放電できる「リチウムイオンラミネート電池」を開発」
● 【TMS】三菱自動車,第2世代に進化した電気自動車「i MiEV」を展示(Tech-On!)
・Liイオン2次電池はジーエス・ユアサ コーポレーション製
・充電器とDC-DCコンバータはニチコン製
2007.10.24
● 三菱自、09年に電気自動車発売・富士重は10年めど(nikkei net)
三菱自「補助金などを除き200万―250万円台の価格帯を目指す」
富士重「航続距離を伸ばした次期車を商品化する」
● 日産ゴーン社長「GT-Rを2008年度内に世界販売」(nikkei net)
「ゴーン社長は「クルマの排気の究極の姿は排出ガスゼロ。それを早く実現する唯一の手段は電気だ。『PIVO2』に搭載した小型で耐久性の高い高性能リチウム・イオン電池は、販売に向けて鋭意準備を進めている」と語った。」
2007.10.22
● 三菱自動車、電気自動車「i MiEV」実証走行試験車--モーターショーで公開(マイコミジャーナル)
● 三菱自動車、航続距離を拡大させた新世代電気自動車『i MiEV』の実証走行試験車を第40回東京モーターショーで公開(三菱自動車)
2007.10.19
● 三菱の電気自動車「i MiEV」がもっとエコで走れるクルマに?!(nikkei BPnet)
・コンセプトモデル「i MiEV SPORT」の紹介
2007.10.18
● エリーゼをベースにした電気スポーツカー、08年に市販へ(AGN)
・加速性能:約4秒で時速60マイル(約97km)
・最高速度:時速125マイル(約201km)
・走行可能距離:245マイル(約394km)
・充電時間:3.5時間
・価格:9万8000ドル(約1142万3000円)
2007.10.17
● 【東京モーターショー07】スバル G4eノ電気自動車、進化(レスポンス:Yahoo!ニュース)
・新開発の次世代型リチウムイオンを採用
・航続距離はR1eの倍の約200km
・100Vであれば8時間で充電
・充電ステーションでは15分で80%の充電が可能
● 【東京モーターショー07】三菱 i MiEV SPORTノ新たな境地を提案(レスポンス:Yahoo!ニュース)
2007.10.16
● 【東京モーターショー07】三菱 i MiEV SPORTノ未来感を強調(レスポンス:Yahoo!ニュース)
「方向性としては i のスポーツバージョンとしてのスタイルを提案」
「コンセント経由では家庭内のPCと車両とをネットワークで結んで充電予約だけでなく、ナビ情報の更新やメールのやり取りなどができたりと、立体的なコミュニケーションが可能」
「iMiEV SPORT」プレスリリース
● テスラ・ロードスター発売間近〜シリコンバレー生まれの電気自動車(U.S. FrontLine)
「2008年第1四半期に9万8000ドルで発売」
「1回の充電で245マイルを走行」
2007.10.13
● 第182回 進化するエコカー 電気自動車の挑戦(NHK:サイエンスZERO)
再放送:
10月18日(木)02:30〜03:14(BS2)
10月19日(金)19:00〜19:44(教育)
2007.10.12
● 比亜迪汽車、デュアルハイブリッド電気自動車 08年販売予定(日中経済通信)
10分の急速充電:50%を充電
家庭用コンセントでのフル充電:9時間
コスト:5万元
2008年下半期には量産化予定
2007.10.11
● 電気自動車体験授業(5/6年)(滋賀県西浅井町立永原小学校)
・i MiEV
2007.10.10
● 「東京モーターショースペシャルサイト」(三菱自動車)
・i MiEV SPORT
2007.10.09
● 第40回東京モーターショー出展概要(PDF)(富士重工業)
・G4e CONCEPT (ジーフォーイー・コンセプト)
・ バッテリーを床下へ収納し5名乗車を可能とするパッケージング
・「次世代リチウムイオンバッテリー」搭載や車体の軽量化などにより、1回の充電での走行距離を200kmに想定。
● 日本EVフェスティバル2007開催 11月3日(Response)
・開催日:11月3日(土・文化の日)8時00分−16時30分
・会場:筑波サーキット・コース2000
● プラグインハイブリッドが登場 トヨタが電気自動車への扉開く(nikkei BPnet)
● 「リッター98km」の高性能:舘内端(日経Ecolomy)
「R1eの電費をガソリン車の燃費に換算すると、なんとリッター101kmということ」
2007.10.06
10月のニュースではありませんが,「You Tube」で以下のものを見つけました。
● i-MiEV 同乗試乗 i Owner's Meeting 2007(You Tube)
追加日: 2007年08月31日
● i MiEV Go! 2007.09.16 MMF 2nd Stage in Okazaki(You Tube)
追加日: 2007年09月28日
2007.10.05
● TVCM「風車篇」が放映開始(MITSUBISHI MOTORS JAPAN)
・iMiEV
● 電気自動車、普及なるか 電池性向上で現実味(産経新聞- Yahoo!ニュース)
iMiEVの価格は,「国の補助も考慮に入れれば、200万円台で売り出せば勝負になる可能性がある」
● 日産自動車、第40回東京モーターショー出展車両「ピボ2(PIVO 2)」を公開(日産)
電気自動車「PIVO(ピボ)2」
「4つのタイヤにモーターを組み込んで車軸をなくした」
「動力源のリチウムイオン電池は、最速20分の充電で120キロの距離の走行が可能」
・コンセプトカー PIVO 2
2007.10.04
● 三菱自の電気自動車「アイ・ミーブ」 実証試験を拡充 車両30-40台に岡崎工場、量産へ加速(中日新聞)
「搭載するリチウムイオン電池などの開発はほぼめどが付いており」
「新たに関西電力も加わる。現在、配置する営業所の選定などを進めている。試験は一年程度行われる予定」
「アイ・ミーブの量産は、アイを製造している水島工場(岡山県倉敷市)が担当する見通し」
● 電気自動車、静かに快走 ガソリン車を改造 県立宇宙科学館協力 武雄高生ら24人(西日本新聞)
「最終的には公道で走れる県内初の電気自動車を目指す」
2007.10.02
● 三菱の益子社長、電気自動車 i MiEV を社長車に(カーセンサーラボ)
・小学生の言葉
「座ったままスケートに乗っているみたい」「静かなので車酔いをしないかも」
● 三菱自:電気自動車を社長車に採用(毎日新聞)
「電気自動車の実用性と快適性を益子修社長が自らPR」
● 自動車用燃料をどうするか(もったいない学会)
日時:2007年10月16日(火) 13:30〜16:55
場所:東京大学弥生講堂・一条ホール
プログラム
13:40-14:30 電池・キャパシタの未来戦略澁谷 秀樹富士重工業 スバル技術研究所
14:30-15:20 本物は何か?−輸送関係のエネルギー収支比(バイオマス、燃料電池、リチウム電池他)−天野 治電力中央研究所 (元)東京電力原子燃料サイクル部長
15:20-16:10 自動車はどうなる−日本における自動車燃料シナリオ−中田 雅彦テクノバ 自動車技術会次世代燃料潤滑油委員会幹事(前)トヨタテクニカルディベロップメント
|