2008.09.30
● 本サイトの9月のアクセス推移

2008.09.27
● <ホンダ>ハイブリッド二輪車販売へ 2010年代半ばにも(毎日新聞:Yahooニュース)
「小型の電動二輪車を11年にも発売する方針」「1回の充電で走行できる距離は30キロ程度とガソリン車の半分以下だが、燃費(電気代)もガソリン車の数分の1」
2008.09.26
● 大規模な電気自動車の実証実験実施 ダイムラー e-mobility Berlin(DrivingFuture)
「スマートおよびメルセデス・ブランドの電気自動車を各々100台以上を提供し、RWE社はベルリン市内に500カ所におよぶ充電ステーションを設置」「電力の還元システムも模索・・・一般の電力需要が低い時にクルマに充電した電力を、電力需要が高まった時(真夏の昼間などだろう)にクルマから一般のネットワークに放出するシステム」
2008.09.24
● クライスラーからEV…ボルト ファイター(レスポンス)
「2010年から北米市場向け、続いて欧米市場向けに生産開始予定だ。2009年には100台ほどの電気自動車が官公庁や、企業、自社フリート向けに先行量産」
・ダッジ『EV』
・クライスラー『EV』
・ジープ『EV』
● クライスラー、GEと車載二次電池システム開発で提携(Design News Japan)
「Dodge EVは、2人乗りの後輪駆動電気自動車で、モーターの最大出力は200kW、最大トルクは650Nm、最高速度は120マイル/時(193km/時)。航続距離は、満充電時で150〜200マイル(240〜320km)。充電時間は、家庭用110V電源で8時間、220Vであれば4時間」
2008.09.22
● 米クライスラー、電気自動車公開へ 米紙報道(NIKKEI NET)
「ゼネラル・モーターズ(GM)が先週公開した電気自動車「ボルト」同様、走行距離を延ばすために発電用小型エンジンを搭載した車種とみられている」
● エコナビ:電気自動車の「急速充電器」 どんな設備なの?(毎日新聞)
最大出力:50キロワット
最大出力電圧:500ボルト
最大出力電流:100アンペア
5分間充電:40キロ
10分間充電:60キロ
30分間充電:約100キロ
フル充電コスト:約160円
2008.09.21
● グーグルとGE、クリーンエネルギー共同事業へ(AFPBB News)
「電気自動車搭載のソフトウエアで、需要の低い時間帯に充電」
2008.09.19
● アイスランド政府との電気自動車の共同実証試験について(三菱自動車)
「i MiEV(アイミーブ)の実証走行試験を2009年度中に共同で実施すべく検討」
● 迫るEV時代、求人はスペシャリストからゼネラリストへ(レスポンス)
「リチウム電池の技術はある方向性が固まり、今後の課題はいかに低コストで量産化するかにかかってきている」
2008.09.18
● 「イオンレイクタウン」にいち早く設置 電気自動車“高速”充電装置の実力(ダイヤモンド・オンライン)
「「iMiEV」の販売価格は四百数十万円台になる模様。経済産業省が130〜140万円の補助金を予定しており、購入にかかる金額は300万円程度・・・高速充電ステーションは充電時間が早いぶん、設置にかかる費用は約500万円」
2008.09.17
● 電気自動車購入者に50万円! 手厚い普及策用意する神奈川県の狙い(nikkei BPnet)
「軽乗用車ベースのEVの想定価格が約300万円であるのに対し、国からの補助は約100万円と見込まれている。そこへ、さらに県が50万円程度の補助を行うという」
2008.09.16
● ニュージーランドの電力会社との電気自動車普及活動について(三菱自動車)
「2009年2月以降に、i MiEV実証試験車を、MMNZを通じてMeridian社に貸与」
2008.09.15
● 【フィリピン】比に電気自動車投入、印リーバが来年(NNA:Yahooニュース)
「「REVAi」を発売する。電圧6ボルトの鉛酸バッテリー8個を搭載した電気自動車で、フル充電時間は約8時間」
・1回当たりの充電コストは約90ペソ(同距離を走行した場合のガソリン代500〜600ペソ)
・最高時速80キロメートル
・90万ペソ
2008.09.12
● 低炭素社会を実現する技術を探る(第5回)水素システム(nikkei BPnet)
「電力網が既にあるなら電気を利用するのがベスト」
● 「エコバス」新たに10台導入 名古屋の基幹路線 28日から(中日新聞)
「環境に配慮した電気自動車のエコハイブリッドバス」
三菱ふそうトラック・バスのHPを見ればわかるようにディーゼルエンジンと高出力走行用モーターとを組み合わせたハイブリッドです。「電気自動車」と断定するのはどうかと。
● 【英国】トヨタ、プラグインHV車の公道試験開始(NNA:Yahooニュース)
「(フランス)全国40カ所に給電所を設置」
2008.09.11
● ロームとホンダ、次世代電気自動車向けハイパワーインバーターモジュールを開発(レスポンス)
「SiCデバイス・・・で、損失の軽減、システムの小型化・軽量化の大幅な改善が期待」
当面はハイブリッドカー用なのでしょうが,電気自動車向けにも準備が進められているのでしょう。
● 都心のビル地下駐車場に電気自動車の充電設備が登場(Business Media 誠)
「「新丸の内ビルディング(急速充電器1台)」、「東京サンケイビル(普通充電用200ボルトコンセント1口)」、「東京国際フォーラム(普通充電用100 ボルトコンセント1口)」・・・9月17日以降も3エリアのビルの地下駐車場6カ所に・・・利用は無料」
2008.09.08
● 【パリ08】日産がEVコンセプトや新型小型車を初公開(ホビダス・オート)
「ヌーヴーは、全長3000mm、全幅1550mm、全高1700mm、ホイールベース1980mmの非常にコンパクトな電気自動車」
2008.09.05
● スマート フォーツー 電気自動車の投入を発表(レスポンス)
「フォーツー・エレクトリック・ドライブは2009年末に生産を開始する計画」
● タタ自動車 "インディカ"を電気自動車化、ノルウェーで発売(インド新聞)
「8時間の充電で200kmの走行が可能に」
● 日産、燃料電池車にSiC素子を使ったインバーターを開発(レスポンス)
「ダイオードの占める面積を70%削減しながら、インバーター回路のエネルギー効率を20%改善することに成功・・・冷却装置を簡略化することが可能なため、インバーターを15 - 20%小型軽量化することが可能」
・日産自動車、世界で初めてSiC素子を使用した車両用インバーターを開発
2008.09.04
● 電気自動車「スバルR1e」(後編):環境性能と実用性の両立めざす闘い(nikkei BPnet)
「航続距離80kmに問題がないことがわかり、R1eの走行性など車としての性能には、たいてい満足」
・電気自動車「スバルR1e」(前編)(2008年8月21日)
2008.09.03
● 伊藤忠都市開発、電気自動車対応の戸建住宅を発売(レスポンス)
「全戸の駐車場に200Vの充電専用コンセントを設置。また、住戸内に充電コンセントのタイマー付きスイッチを設置、割安な深夜電力で充電できるように配慮」
充電の入切は電気自動車の方でソフトウェア的に対応できるような気がしますが。
2008.09.02
● デトロイト、プロトンと電気自動車で交渉中 09年の一般販売目指す(マレーシアナビ )
「バッテリー寿命は20万キロメートルで、フル充電にかかる時間は7一8時間。300キロメートルの走行が可能・・・初年度で3万台、3年目で27万台の販売を目指す」
|