第4回定例会(2003年12月20日)
雪の降る中、定例会が開かれました。今回は悪天候や忘年会が重なってか,,,。
本日の話題:
・Mac iBook800(ブルートゥースのマウスなど)

・Mac PowerBook G4(光るキーボードなど)
・Microsoft Office OneNote 2003

・XVDプレイヤー(ビデオ公開など)
・SHARPのパーソナルサーバー<ガリレオ>
・地元にもADSL
本日の参加者:5名

次回は、1月の第4土曜日,24日(土)です。
精算です。(後日)
前回までの繰越金:900円
会場費:300円(暖房費込み)
差引残高:600円
|
第3回定例会(2003年11月22日)
(いままで活動報告に使っていたiBlogが不調なため、ページを代えています)
湖北時雨で、寒い中、第3回の定例会が開かれました。
いろいろと準備に手間取り、20時から本日のセミナー「タッチタイピングソフト 」の紹介をしていただきました。キーボード入力の大切さを力説しておられました。(日本ビーコム )

私はもっぱら両手人差し指の「一本足打法」ですが、毎日30分で夢のブラインドタッチは「ユメ」ではないそうですから、今からでも挑戦してみようか、と思いました。
また、帰りがけに来ていただいた社長さんとお話をしていたら、5年ほど前だったかに滋賀大附属の学校であったネットデイですれ違っていたことがわかりました。世の中、狭いものです。
合間に、「PhotoCinema 」の紹介をしました。簡単な操作で、映画のように「写真」を楽しむことができるソフトでハイブリッド版が出ています。
このソフトは、2003年度のグッドデザイン賞 を受賞しています。
後は、おもいおもいに情報交換でした。
本日の参加者:13名
新しく4名の方に入会いただきました。
次回は、12月の第4土曜日は閉庁のため、第3土曜日の12月20日(土)に変更になりました。お間違えのないようにお越しください。
とりわけて約束事のない会ですので、途中からでも時間がありましたらお立ち寄りください。
精算です。
前回までの繰越金:500円
新入会会費:600円(2004年3月31日まで6人分)
合計金額:1100円
会場費:200円(11月22日分)
差引残高:900円
|
第2回定例会(2003年10月25日)
定刻の19時30分にパソコン等準備をはじめました。
昼に同じ部屋を使っていたので机はすでに準備済みでしたが、インターネット回線を図書館のADSLにかえるために設営に少し時間がかかってしまいました。
20時15分〜思い思いにスピーチ&自由討論
以下の二点が承認されました。
○2004年3月31日までの年会費100円
○初心者講座「よろず相談所」 の開設

そのほかに話題にあがったことは、
・職場のホームページデータの送信について
・データのバックアップについて
・MPEGデータを処理するソフトについて
・最新Mac OS X v10.3"Panther"の紹介
などなど、あっちこっちで情報が交換されていました。2回目ということで少し感じもこなれてきたでしょうか。
精算です。
(収入)
会費:1000円(10月例会までの10人分)
(支出)
会場費:
200円(9月27日)
200円(10月25日)
差引残高:600円
|
設立総会(2003年9月27日)
定刻に湖北町のIT講習会で使っていたノートPCの設定を始めました。
15分ほどでセッティングを終わり、自己紹介から始めました。
あまり重要でもない話で堅い話ですが、サークル名を決めました。あまりぱっとしませんが、仮称の通り「湖北パソコンクラブ」でいくことになりました。こんなことなら、最初からもうちょっとひねった名前にしておくんでした。
初めてのことでもあり、みなさん緊張気味にちょっと堅い感じで話が進んでいきました。

参加者は11人でした。
リナックス(リンドウズOS=無償基本OSのリナックスを、パソコン向けに使いやすく改良したOSで、アメリカのリンドウズドットコム社 が開発し、日本語版は6800円で販売中) 、
湖北町にようやく入ってきたADSLとその後、
Blog ソフトウェア (WeblogまたはBlog=ブログと呼ばれるもの、リンク先はMac版のもの)、
会員のところのCobalt Qubeのサーバ 、
携帯電話フォーマ
の話などなどちょっと濃い話?が21時半まで続きました。
毎月第4土曜日の19時半から定例会を持つことで解散しました。
お疲れ様でした。
|